虹を一滴

しんさんは釣りが達者な上にお住まいが郡上。 これはニンジン畑でウサギを飼うようなもの、今月に入り早くも長良川でアマゴを釣り倒していらっしゃるようだ。 釣魚のみならず生き物全般に通じているしんさんが、少し前に妙な虫を見たと言う。 薪を積んであっ…

融雪切望

ちょっと報告程度に。 2月8日は蕪栗沼を見て来た。 素人の私は、マガンが沢山飛んでいるのを見るだけで嬉しいので、ミーハー的にはしゃいで眺めるくらい。 対してトモックさんの眼の早い事、早い事。 私の目に鳥が映り、「 ああ、羽が付いて飛ぶものだから…

グラフィウム・ソーダ

アオスジアゲハの飛翔モーションと色彩は独特で、 「命と取替えにでも捕まえたかった」 と芥川龍之介が書いた架空線の火花を思わせる。 ここ仙台はアオスジアゲハの分布北限に近いが、幼虫の食樹であるクスノキが植えてある街の公園などでは、そこそこの数を…

豆ヤンマ

「冬でも虫は見られる。」 と見得を切って山に通うものの、このところやたらに雪が降る。 雪が降る中を、それでも山に行くと、歩けないほど雪が積もってしまって文字通り立ち往生。 晴れれば少しは雪も溶けるだろうと思って待ってみるが、積もった雪の上にま…

Mカブリ雪中行軍

雪がよく降り、また実際よく冷える。 ニュースや新聞では 「 2000年以降 最大の寒波 」 などと騒いでいるが、山を歩くとそれも大袈裟ではないかも知れないと思わされる。 そう思うからには大雪の中をたびたび山通いし続けていたという事であり、阿呆であ…

背筋が凍る

最近は遠くに出掛けてマイマイカブリを探す事が多かったが、雪が多くてかなわない。 ちょっと近所を探してみようか、と馴染みの裏山を見てみる事に。 今期、近所のマイマイカブリを調べてみようと思う契機となったのが、この裏山で見付けた鞘翅に青緑色の出…

動かざる事山の如し…。 縞々の妙な山。 八木山の虎である。 「 わざわざ見に行ったのに寝てばかりだったよ。」 などという話も聞くが、この時は突如ムクリと起き上がって精悍な顔を見せてくれた。 ネコ科の連中は皆どれも格好良い顔をしているが、トラの表情…

動物園の蝶

昨秋。 羽根の透けた、綺麗なアサギマダラが花に来ていた。 手前にボケているのは鳥の頭。 ピンク色の大きな鳥というと…。 ご存知(?) フラミンゴ。 八木山動物公園のフラミンゴ池を眺めていたら、真ん中の浮島に咲いた花へアサギマダラが来ていたのだった。…

暖簾分け~引退か

藤次郎さん・K太君の二人と、マイマイカブリを見に前回出掛けたのは北。 散々苦労した挙句、藤次郎さんが青いキタカブリを採った。 それでは今度は南へ行こうと、最近私が見ている阿武隈川の左岸へ。 結論を急ぐと、私は採れなかった。 私は。 単独で深入り…

フラミンゴ

八木山動物園のサイ舎から少し奥へ入ると小さな池があり、ここでフラミンゴが飼われている。 姿の良いフラミンゴが集合。 大小、桃色や緋色がスイスイと歩いている。 ずいぶん背丈や色に個性があると見えたが、これらは一種ではないようで、ここ八木山動物園…

青に拘泥

懲りもせず南へマイマイカブリを探しに。 前回探し残した松林を、そのまま続けて調べる算段。 自分の他には誰も入らない場所だから急ぐ事も無いのだけど、やはりこれまで得られた個体の色形を見ていると、何かまた違うフォームが現れるのではないかと気にな…

飛ぶ!マイマイカブリ

マイマイカブリを探して、やや明るい林内を歩く。 斜面にへばりつくようにじりじりと移動しながら枯材にあたっていると、太くて皮の厚そうな有望株を発見した。 これでハズレの訳が無い と端から樹皮を剥離すると、 青くて大きめのメスが、今回の一頭目。 前…

初虫の出

もうおわかりの事と思うが、早速探しに行って来た。 宮城県内、阿武隈川左岸のマイマイカブリである。 公園や裏山を一つずつ当たろうと思っていたが、それほど探し回る手間を掛けずに良い水辺を見付けた。 最初は少し乾きすぎかとか、材が細めかなどと思って…

ルリカブリ

先日は藤次郎さん・K太君の二人と採集へ。 宮城のマイマイカブリは北が赤緑のツートン、南は青だけど…と水を向けると、K太君は 「北」 を選択。 キタカブリである。 結果から述べると採集数としては寂しいもので、最近のオサ堀が割と豊果続きだった事を考…

マイマイカブリ 陸の諸島に

地域変異の幅広さで知られるマイマイカブリ。 亜種境界にあたるここ宮城県では、南北で全く体色が異なってしまう。 北の大きな境界は北上川。 以北に見られる紅赤と緑のツートンが美しいキタカブリから、川を渡って南下するにつれ赤紫と黒のコアオマイマイカ…

ネコ AGITO

土地勘の薄い宮城県北でマイマイカブリを探す時には、農家の裏山などに入れてもらう事が多い(近所でも裏山ばかり探しているが)。 たまに虫でなくネコに当たる事がある。 こちらを伺う。 何かしらの物陰から視線をよこすのが面白い。 2分くらい見ていると…

賑やかな緑色

少し前に富谷とか大和で採れたマイマイカブリをきちんと紹介しておらず、その前の近所で出たマイマイカブリもきちんと載せていないのだけど、また次のマイマイカブリが出てしまった。 周りとの兼ね合いもあり、最新・近所のものを先にざっと紹介しておこう。…

掘削どうぶつ

ちょっと北に出掛けて掘って来た。 今回は一本の材から続々と… などとやろうと思ったが、あまりにマイマイカブリ続きになってしまうので、少し他の顔を。 誰でしょう。 顔に少し砂が付いている。 プレーリードッグでした。 これは八木山動物園で飼育されてい…

徒手にて

冬になり、街中の自宅の裏山からもマイマイカブリが出る事がわかった。 そのうえ近所での個体変異が面白く、中には綺麗な青緑色の個体も混じるので、先日から追加を得ようと少しずつ掘ってみていた。 近辺に転がる枯材にピッケルを振るうが、やはり山と街で…

地の影 雲の陰

12月10日の晩。 せっかくの皆既月食だったが、仙台市では曇りで月がぼんやりとしか見えなかったという声が多いようだ。 私のところでも皆既直前辺りから厚い雲が邪魔をし、月食なのか雲隠れなのかわからないような見え方だった。 2011年12月10日…

ご町内カブリ

今年も秋までクワガタを追いかけながら当博物誌の記事を復旧し、いつの間にか冬。 越冬中のオサムシやマイマイカブリを探すシーズンとなった。 今期も方々で採掘し、北上川あたりから鞘翅が緑色を帯びるキタカブリが出てくるという大体の傾向は体感できた。 …

勾配の果て

勾配の果て 2011/8/19(金) 午前 6:09 もう少し休むつもりでいた所なのだが、更新せざる得ない用事が出来たのでそうするより他はない。 8月7日。 以前から大きなノコギリクワガタやミヤマクワガタが採れている場所へ。 いつも最初に見る木には沢山のカブト…

幾つかの回答を含む御報せ

幾つかの回答を含む御報せ 2011/8/7(日) 午前 4:20 これからまとめきらなければならない部分は端々に見えるものの、先日からの話に段落がついた。 ここのところインターネットを通じて、あるいは直接お会いする方々から受ける質問に対して、その主なところに…

蜻蛉 蝶

蜻蛉 蝶 2011/7/29(金) 午後 6:29 今年は虫の数が多く、この池にもチョウトンボがたくさん飛んでいた。 トンボとしては奇妙な形態。 色付きでやたらと幅広い羽根で、蝶のようにヒラヒラと揺れて飛ぶので目立つ。 陽を受けた羽根が、重たげな虹色の分光を示す…

隆盛を極める

隆盛を極める 2011/7/28(木) 午後 8:59 暗い林内で写真を撮る際の設定そのままに、スチル用カメラで撮影した動画なので虫の姿が明るく飛んでしまっているが、いつも行く場所の一部を。 雨の直後でやや数が減っていたが、それでもカブトムシは木に付いていた…

ポイント見直し

ポイント見直し 2011/7/22(金) 午後 7:19 台風6号の通過直後で寒く、気温17℃ほど。 これではチョウは飛ばないので、午後からIsikawaさんを加え、狙いをクワガタに変更。 私が以前、チョウトンボを見がてらノコギリクワガタを採った場所へ行ってみ…

カブトムシ

カブトムシ 2011/7/18(月) 午前 7:59 やる気の無いタイトル。 だってそうだろう。 カブトムシが出てしまった…。 写真も撮る気無い感じでアレだが、欲っさぬ対象に食指は伸びず (まあ、掴んでますが)。 どの木を見てもカブトムシ。 見えない所にはミヤマク…

オナガミズアオ&オオミズアオ

オナガミズアオ&オオミズアオ 2011/7/17(日) 午前 1:19 ライトに来るクワガタムシを採集する際、呼んでもいないのに大量に飛来して邪魔をしてくれる 「ハズレ」 の虫というイメージが強いオオミズアオだが、よくよく見れば確かに綺麗なものだ。 山形からの…

当地のノコギリ

当地のノコギリ 2011/7/14(木) 午前 2:19 先週辺りまで、林のどの木にもミヤマクワガタばかりベタベタ貼り付いているという感じだったが、そろそろ他種との個体数のバランスが取れてきている。 今年当地でのミヤマクワガタの一次発生には、一段落ついたよう…

ストライプ使用権

ストライプ使用権 2011/7/12(火) 午後 6:49 ヤナギ林でクワガタを探していると、少し先のヤナギの幹にオオスズメバチ。 そしてその反対側の下草にも黄黒の縞々。 しかしハチにしてはどうも様子が変わっている。 葉の上にいたのはこれ。 キタスカシバの雌雄だ…