2012-08-01から1ヶ月間の記事一覧

尤物のバックボーン

先に触れた通り 先日、藤次郎さんのポイントにいた大きなノコギリクワガタを。 標本として出来上がっても67mmは残るだろう。 例年ミヤマクワガタは多く、また大きい場所だが、大型のノコギリクワガタはあまり見ない。 内歯の空き方や先端の裁ち具合、アゴ…

カブトムシの顔

先日、ひささん、藤次郎さんと出掛けた時の事。 藤次郎さんがついでで寄った小ポイントにもちょっと虫はついていて、すぐにカナブンやカブトムシのメスなどがポツポツと見付かった。 私は、クワガタが見付からないので盛り上がらないなあ などと思いながら、…

猛暑下の転戦

暑い。 灼ける天地に追い込まれ、山通いは逃げ場を探す。 暑い所の人間は手脚が細長く、体表面積が容積に対して大きいので放熱効率が良い。 マサイなどが良い例で、つまり痩せていると暑さに強い。 私の体型はマサイ寄り。 だから暑さに強い。 他の日本人が…

夏の次は夏

その日の仙台は朝からどうも薄暗く、その割にやたらと蒸し暑くて、昼過ぎからは雨と言う予報で全体的に気を削がれる様子だった。 進退を迷ううち、昼近くなると幾らか明るくなって来たので出掛ける事に。 どの道路もお盆で混んでいたが、11時頃には現地に…

カブト回避

クワガタムシを見るに良い時期はいつか と問われれば、 「 夏休み!」 と即答したくなるところ。 ところが、例年子供たちの夏休みが始まって真夏になると、全体的に見てノコギリクワガタやミヤマクワガタといったクワガタムシの花形は、やや数が少なくなって…

夏のレイトショーへ

毎年8月5日には、仙台七夕の前夜祭として盛大に花火が上がる。 義蜂さん ( gibachinamazuさん ) が今回撮ってきた 素晴らしいカット を見せられ、夏の夜も良いものだとつくづく思った。 明るい真昼だけでなく、夜陰の濃密な暗さとのコントラストあってこ…

日本代表

同じ仙台の 「 東北の温泉バカ 」 こと Kenさんは野鳥に強い方だが、山で会うものは虫を含めて広く扱っておられ、大きなミヤマクワガタや樹液に来たルリボシカミキリなどの興味深い記事を突然放り込んでくるので油断ならない。 少し前にはオオムラサキの…

ヒメオオ ミヤマ絡み

前から少し触れている、藤次郎さん取って置きのミヤマクワガタポイント。 藤次郎さんと二人でそこをishiさんに紹介したのが7月22日(未掲載)。 その翌週末、 「 取って置きには取って置きを。」 という事なのだろう。 今度はishiさんがヒメオオ…