ミヤマクワガタ

リレーする王冠

今でこそ、宮城県でも数少ないながら大きなミヤマクワガタが見られる事がわかってきたが、以前は70~71mmくらいが地元の限界サイズだろう くらいに言われていた。 だからこそ、2005年の夏終盤に 72.5mmのミヤマクワガタが採れたと聞いた時には、…

振り向く夏

(前の記事から) 複数のノコギリクワガタの姿を認めて近付いた一本のヤナギの木。 その裏に回り込むと、ずっと高い位置のオーバーハングに一目で大きいとわかるミヤマクワガタがついていた。 二頭映るノコギリクワガタのうち一頭目は、幹にいる一回り大きな二…

夏の尾

夕方の用事が午前中からに前倒しとなって山に出られず、そんな日に限って快晴で気温も高い。 翌日からは4~5℃も急に涼しくなって25℃ほどに という予報を見ているので悔しいのである。 台風によるフェーン現象の影響で一時的に暑くなる事などは9月以降に…

ミヤマクワガタ♀大小 ♂内歯減

藤次郎さんがミヤマクワガタの記事を集めているので、トラックバック用に小さな記事を一つ。 いずれも宮城県内で採集された個体。 メスは大小目立ったサイズのもの。 上段左は Omisoさん採集の特大メスで、サイズは46mmちょっと。 縦も良い数字だが、…

禍福 当たり年

見た瞬間から、デカいのはわかっていた。 先のスズメバチにやられた話でも少し触れた通り、同じ日に大きなミヤマクワガタを見付けて来た。 吹っ切れた人間は、刺されてもタダでは起きない 大きいとは言っても72mmに合わせたノギスにアゴ先がちょっと余るく…

昼飲みクワガタ

最近はいつ山に行っても雨続き。 それでいて虫たちは樹液に来てくれているので、ありがたい。 よく聞くと、雨音とオオスズメバチの羽音が入っている。 この日の探索予定を変更、前から見ていた場所を敢えてスルーし雨の中を奥へ奥へと進んでみると、やはり人…

俺たち全天候型

雨だから虫なんかいないだろう と思えれば、それを自分への言い訳として雨の日はめでたくお休み出来る。 雨の日でもクワガタがいる という実態とその場所を知ってしまうと、どうあろうとも行かなければならなくなるから厄介だ。 知らない方が良い事もある。 …

カブト回避

クワガタムシを見るに良い時期はいつか と問われれば、 「 夏休み!」 と即答したくなるところ。 ところが、例年子供たちの夏休みが始まって真夏になると、全体的に見てノコギリクワガタやミヤマクワガタといったクワガタムシの花形は、やや数が少なくなって…

夕暮れ虫巡り

藤次郎さんから 「 鮎食べない? 」 と唐突で嬉しいお話があったので、 「 食べる食べる 」 と食い意地の顕わな返事をした。 間も無く、少し前に釣ったという若鮎を携えて藤次郎さんがやって来て、早々に 「 ミヤマ見に行かない? 」 と言うので 「 え?行く…

クワガタ果樹園

珍しくコナラの樹液を吸うアカシジミ。 ここは藤次郎さんが連れて来てくれた宮城県南部のポイント。 遠目に何の変哲も無い山なのだが、彼が強烈に推薦するからには何か変わった場所には違いない。 よほど樹液が美味いと見え、アカシジミは動かない。 若く低…

ミヤマクワガタ続々

ミヤマクワガタ続々 2011/7/3(日) 午前 0:09 今週はやたらに暑い日があり、また適度に雨が降った事もあってかミヤマクワガタの発生が急に進んだようだ。 コナラの山にミヤマクワガタを探しに入ると、方々の樹に毛深い姿が。 蛹室から出たばかりで泥付き とい…

歯無しミヤマ

歯無しミヤマ 2011/7/1(金) 午後 7:39 全国的にミヤマクワガタの発生が進んでいるようで、インターネットオークションを覗くと北海道や宮崎といった有名産地の巨大個体がリストに上がり始めている。 こちら仙台では というと、サイズに遺伝的なハンデを背負…

熱風が呼ぶ

熱風が呼ぶ 2011/6/22(水) 午後 11:29 6月22日、仙台の予想最高気温は32℃。 これはこれは。 外に出てみると、なるほど強烈な日射で暑いには違いないが、意外と不快ではない。 汗が瞬間的に蒸発してしまうような、乾いた暑さだ。 山の日陰には輝く虫。 …

クワガタは訪花するか

クワガタは訪花するか 2010/8/10(火) 午前 5:39 クワガタムシが花に来ている所を初めて見た。 8月5日の夕方、老いた大きなミヤマを見たポイントの近く。 水辺に生えたガマ(コガマ?)の若い花に、何かクワガタのようなものが付いているので寄ってみると、…

ミヤマクワガタ 古参個体

ミヤマクワガタ 古参個体 2010/8/8(日) 午前 0:39 先の記事で、ノコギリクワガタとカブトムシの決闘場となった木。 集まる虫の種類が偏らない木で、見に行くたびに賑やか。 魚眼で写る低い所に大カブトムシ、ノコギリ中歯、右側の暗い所にミヤマのメス。 い…

逆立ちミヤマ

逆立ちすミヤマ 2010/8/2(月) 午後 7:29 先のミヤマクワガタ、せっかくなので残りのカットを。 発見時のポーズが変わっていた。 前、中脚で樹洞の縁につかまり、大きな頭を突っ込んでいる。 しばらく放って置けば頭を出すかと思い、他のポイントを一周して戻…

転戦 新天地

転戦 新天地 2010/7/31(土) 午前 3:39 夏休み開始以降、既存のポイントには人が増えて虫は採られて… という話ばかりしている。 しかし、座して8月を待ってなどいられるものか。 比較的簡単に自制を失うのが、私のセールスポイント。 この所の地獄極楽的な暑…

大メス 巨メス

大メス 巨メス 2010/7/26(月) 午前 2:49 カブトムシ、またカブトムシ… と呟きながら猛暑35℃の山を彷徨う。 見たいのはクワガタなのだが、どうもカブトムシの数ばかり多い。 やや焦りながら歩くと、あるポイントの最奥部に独立する木の低い位置に虫影が見え…

ミヤマクワガタ 山吹色

ミヤマクワガタ 山吹色 2010/7/5(月) 午後 11:19 その場所には、見えないイジケ刺し虫や謎のカブレ毒草が跋扈し、この私をして踏み入る事を躊躇わせる。 しかしそこで採れるクワガタは押並べて大きく、今年初めて禁を解いて行ってみたのが昨日4日の事。 と…

大型速報

大型速報 2010/7/4(日) 午後 10:49 今の所、樹液周りで一番強いのはオオスズメバチ。 そう思っていた所、4日にスズメバチを追い払っていたのがこちら。 あんまりフサフサで黄色いから何かと思ったが…。 昨年までクワガタがたくさん来ていた木が伐られていた…

【夏突入】 ミヤマクワガタ

【夏突入】 ミヤマクワガタ 2010/7/2(金) 午前 11:29 7月である。 何と言ってもこの数字が瑞々しいじゃないか。 1日は天候が安定しないものの、晴れ間があった。 気になるミヤマクワガタの様子を見てみる。 前日に激しい雨が降ったため、山の足元が悪い。 …

真打ち ミヤマクワガタ登場

真打ち ミヤマクワガタ登場 2010/6/26(土) 午前 6:59 6月25日は暑かった。 梅雨の時期に珍しく、乾いた風が雲を吹き飛ばす。 前から見て回っていた場所から奥に入り、谷の反対側で見つけたゴマダラチョウ。 この日の乾いた暑さから逃れようというのか、し…

ミヤマクワガタ 2009年7月26日

ミヤマクワガタ 2009年7月26日 2010/4/3(土) 午前 5:46 2009年は、出遅れたカブトムシのかわりに、このミヤマクワガタが樹液の出の良い木を占領している事が多かった。 後ろで順番待ちをしているチョウはキマダラヒカゲ。 あくまで静かに待つ態度…

雌雄嵌合体

雌雄嵌合体 2009/9/5(土) 午前 3:25 夏の終わりには痛みだけが残る、などと松田優作は言ったもんだが。 2009年もミヤマクワガタを追って山を沼を駆けずり回り、最大は結局71mmを出ず。 空に流れるのはウロコ雲。 不意に訪れた秋に、私はどうして良いの…

ミヤマクワガタ衰えず

ミヤマクワガタ衰えず 2009/8/14(金) 午前 0:30 今年はミヤマクワガタの発生がダラダラと続き、しかも総数が多い。 これを反映してか、羽化したばかりで微毛の揃った個体と、脚やアゴ先などのパーツが欠けてくたびれた物を同じ日に見るようになった。 画像は…

雨の日曜日

雨の日曜日 2009/8/10(月) 午前 0:44 顔を合わせる人ごとに、今年の夏は雨ばかり降る、異常気象だから仕方がない、といった話になる。 本日9日も、ザンザカ降ってくれた。 雨の日に山に行くと、最近はあまり良い事が無い。 だからと言って、雨の日に家にい…

BIG ONE

以前から同じ宮城県で採集を続けている藤次郎さん。 先日お会いした際に、 「今年も県内にミヤマ採りに行ってて、一緒に連れて行った甥っ子の採ったヤツが大きくてさあ。」 と仰る。 気になる。 これがその辺の人の言う事ならば 「ほう、宮城で70mmもあっ…

王冠の幅

王冠の幅 2009/8/3(月) 午後 11:16 とりあえず、勝手な速報という事で。 昨日2日の事だが、ようやく採れた。 先日から見ていた新しいポイントに踏み込んですぐ。 一本目の木を通り過ぎざまやや遠目に見ると、低い位置の右側から甲虫のケツがはみ出している…

ミヤマ 七月最終

ミヤマ 7月最終 2009/8/1(土) 午前 3:26 7月も終わりだからと、少し前にクワガタを見に行ってみた。 夏休みに入り、見て回るに楽な場所の虫は減ってしまったが、人が来ない場所には相変わらずミヤマクワガタが付いている。 同じポイントの木でも、ミヤマク…

ミヤマ 発生継続

ミヤマ 発生継続 2009/7/28(火) 午前 1:14 ミヤマクワガタの発生パターンも、地域により様々だと思う。 梅雨前くらいから大型個体がドッと出て、本格的な夏を前にトーンダウンしてしまう地域がある一方、八月の終わりまでダラダラ出ながら、二度目の発生ピー…