ノコギリクワガタ

シーズン駆け込み

最近はどうも、狙った虫が姿を現さない という事が多いような気がしている。 季節の進み方が妙な今年のことだから と考え、自分のツキのなさが原因とは思わないようにしているのだが…。 この日も藤次郎さんを無理に付き合わせながらも、目当ての虫は見られず…

尤物のバックボーン

先に触れた通り 先日、藤次郎さんのポイントにいた大きなノコギリクワガタを。 標本として出来上がっても67mmは残るだろう。 例年ミヤマクワガタは多く、また大きい場所だが、大型のノコギリクワガタはあまり見ない。 内歯の空き方や先端の裁ち具合、アゴ…

猛暑下の転戦

暑い。 灼ける天地に追い込まれ、山通いは逃げ場を探す。 暑い所の人間は手脚が細長く、体表面積が容積に対して大きいので放熱効率が良い。 マサイなどが良い例で、つまり痩せていると暑さに強い。 私の体型はマサイ寄り。 だから暑さに強い。 他の日本人が…

夏の次は夏

その日の仙台は朝からどうも薄暗く、その割にやたらと蒸し暑くて、昼過ぎからは雨と言う予報で全体的に気を削がれる様子だった。 進退を迷ううち、昼近くなると幾らか明るくなって来たので出掛ける事に。 どの道路もお盆で混んでいたが、11時頃には現地に…

’12年 大ノコ 期前雑感

今年は夏虫の出が遅いと思う。 虫を見ている人達は大体同じ事を言っているので、仙台あたりでは実際どこでもそうなのだろう。 7月初旬くらいまでは土日に雨が多く、人が山に入る時にたまたま虫が少ないだけかとも考えていたが、ここ何日かの晴れの日でも、…

勾配の果て

勾配の果て 2011/8/19(金) 午前 6:09 もう少し休むつもりでいた所なのだが、更新せざる得ない用事が出来たのでそうするより他はない。 8月7日。 以前から大きなノコギリクワガタやミヤマクワガタが採れている場所へ。 いつも最初に見る木には沢山のカブト…

ポイント見直し

ポイント見直し 2011/7/22(金) 午後 7:19 台風6号の通過直後で寒く、気温17℃ほど。 これではチョウは飛ばないので、午後からIsikawaさんを加え、狙いをクワガタに変更。 私が以前、チョウトンボを見がてらノコギリクワガタを採った場所へ行ってみ…

当地のノコギリ

当地のノコギリ 2011/7/14(木) 午前 2:19 先週辺りまで、林のどの木にもミヤマクワガタばかりベタベタ貼り付いているという感じだったが、そろそろ他種との個体数のバランスが取れてきている。 今年当地でのミヤマクワガタの一次発生には、一段落ついたよう…

ミヤマ > ノコ

ミヤマ > ノコ 2011/7/4(月) 午後 10:59 今年ここまで、仙台辺りではミヤマクワガタばかり見かける。 確かにもともと発生の早い種類ではあるが、それを勘定に入れても今年の7月頭までのミヤマクワガタの数は圧倒的。 考えて見るとノコギリクワガタを見ない…

双剣は庇う

双剣は庇う 2010/9/4(土) 午前 7:39 私が普段見て歩く場所でのクワガタの性比はオス9:メス1、あるいはそれ以上の割合で圧倒的にオスの数が多い。 これとは逆に街灯などへ飛来する個体はメスが多いようだ。 どこでも同数の雌雄が生まれてきているに違いな…

飛びノコ おまけ

飛びノコ おまけ 2010/7/24(土) 午前 2:59 コメントも返さず、しょうもない記事ばかりで申し訳無いとは思うのだけど。 先の記事の、部屋で飛ばせたノコギリクワガタを、一応マクロでも撮っておいたので追加。 手がバンザイで足ダラーンというのが面白い。 腹…

ノコギリクワガタ 離陸

ノコギリクワガタ 離陸 2010/7/21(水) 午後 11:09 森の樹液はカブトムシが占拠。 爆発的な発生が収まり、各ポイント周りに住んでいる子供達が虫に飽くまで、小休止という所だ。 慰みに、採っておいたクワガタを眺める。 すると、明るい蛍光灯に反応してか、…

雨でも来ている

雨でも来ている 2010/7/17(土) 午前 0:59 その日の天気が雨だと、 「ああ、雨じゃあなあ…。」 などと落胆するフリをして、結局は山へ行く。 一通り危ない目に遭い尽くすと、人間どこか感じ方が鈍くなるもので、結果として心臓からブレーキが外れるようだ。 …

ノコギリクワガタの木

ノコギリクワガタの木 2010/7/11(日) 午後 5:09 カブトムシやクワガタといった大型甲虫の発生が安定してきた。 当地では各種の個体数がバランス良く、一箇所で色々な種類を観察できるのが楽しいのだが、一本の木だけに絞ると特定の種類が集まっている事が多…

赤のハサミ 黒のハサミ

赤のハサミ 黒のハサミ 2010/7/10(土) 午前 9:19クワガタ クワガタムシを見ようと思って樹液の出ている木を見に行くと、大抵良い場所を大きなクワガタが占領しており、小さなものは少し離れた所で所在無げにしている事が多い。 この時は時間があったので、一…

ノコギリクワガタ 大型近況

ノコギリクワガタ 大型近況 2010/7/8(木) 午後 10:19 普段から、クワガタを撮るなら生態写真を、と思っているのだが。 木に巻いたツタをどけようとしたり、低く出た枝に頭をぶつけたり。 ちょっとしたショックを伝えてしまうと、バラバラと音を立てて、見え…

今年も両雄並ぶ

今年も両雄並ぶ 2010/7/3(土) 午後 7:09 本日の目玉 雨中の森で蹴り落としてきた。 大きなノコギリは2頭おり、いずれも高い枝についていた。 雨でも結構飛んで来るもので、ハナムグリを差し置いてクワガタとスズメバチが樹液を占めていた感じだ。 日を追う…

ノコギリクワガタ 大歯追加

ノコギリクワガタ 大歯追加 2010/6/27(日) 午後 8:59 耳状突起信奉者の私としては、どうしても出始めのミヤマクワガタに気を取られてしまう今日この頃ではあるのだが。 もう一方の夏の雄、ノコギリクワガタも発生が安定しつつあるようだ。 一頭見つければ周…

ノコギリクワガタ 今期1頭目

ノコギリクワガタ 今期1頭目 2010/6/23(水) 午前 10:59 6月22日、宮城県の天気予報は曇り。 朝からカブトムシをからかいつつ、サラサヤンマを撮影。 途中でオオスズメバチが集まる木を見つけたので、裏に回ってみると… 横に張り出した太い枝に、ノコギリ…

夏待ち ノコギリクワガタ

夏待ち ノコギリクワガタ 2010/5/10(月) 午後 10:29 南の方では、既にクワガタが出たという。 羨ましいので、昨年見たクワガタから未紹介の物を。 2009.7.25 考えてみると、ノコギリクワガタが木にとまっている写真を撮れた事は少ない。 大概ノコギ…

折れノコ

折れノコ 2009年7月26日 2010/4/4(日) 午前 3:55 身近に見られて大きなクワガタ というと、仙台ではノコギリクワガタやミヤマクワガタになるだろう。 両種は住む場所の好みが少し違うようで、この山はミヤマが多いとか、こっちの河原にはノコギリばか…

大型ノコギリクワガタ 2009年

大型ノコギリクワガタ 2009年 2010/3/25(木) 午前 4:09 先の記事で、優良ポイントを占領するチャンピオン個体についてふれたので。 昨2009年の大型個体を、すでに紹介したものも含めてまとめておきたい。 ミヤマは数多く扱ったので、今回はノコギリ…

マッチョノコギリ

マッチョノコギリ 2009/8/16(日) 午前 0:32 先の記事でも少し触れた通り、大きなノコギリクワガタが採れた。 今年はミヤマクワガタが多く、8月に入ってノコギリクワガタの発生は少し勢いが弱いかと思っていた所だったが。 普段はクワガタよりカブトムシが多…

’09 当たり年

’09当たり年確定 2009/7/13(月) 午前 1:16 今シーズン、6月中こそミヤマクワガタばかり採れ、ノコは寂しい年なのかと思っていたが…。 7月に入り、水没林や新規ポイントの良い木を蹴飛ばすと、大型大歯の個体がドサドサと落ちて来る。 昨年、シーズン通し…

ノコギリクワガタ好調

ノコギリクワガタ好調 2009/7/8(水) 午前 1:19 7月7日。予報よりも良い天気だったので、有望なポイントを廻ってみた。 水没林から谷筋をずっと奥に入った、周りのナラ林を開拓しようと分け入る。 家族連れや、地元のじいちゃん達が入る場所を避けたいので…

ノコギリクワガタ発生

ノコギリクワガタ発生 2009/7/6(月) 午前 2:53 カブトムシが出始めると、ノコギリクワガタが気になる。 例年だと既に出ていておかしくないのだが。 などと思いながら水没林を回るが、あまり成果無し。 先に親子連れの採集者とすれ違っているので、あまり期待…

A LIMIT BREAKER

超えられないからこその限界というものだが、何か天変的な要因でもあって超えてしまえばそれが現実。 9月近くなってから特大のノコギリクワガタが採れたと聞いた時には、我が耳目を疑った。 その実物を目の当たりにしてさえまだ、何か奇妙な夢を見せられて…

珍ノコギリクワガタ

唐突だが、ノコギリクワガタである。 一枚目の個体は、2008年7月22日。いつものヤナギ林にいたもの。 64ミリと大きめだったが、これは比較モデルで。 今回取り上げたいのは、次の個体。 こちらは2007年の7月1日、やはり同じヤナギ林まわりで…