夏待ち ノコギリクワガタ

夏待ち ノコギリクワガタ
2010/5/10(月) 午後 10:29
 
 
 南の方では、既にクワガタが出たという。
 羨ましいので、昨年見たクワガタから未紹介の物を。
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
                                                      2009.7.25
 
 
 
 考えてみると、ノコギリクワガタが木にとまっている写真を撮れた事は少ない。
 大概ノコギリクワガタはヤナギの高い枝の先、逆光になって葉が混んだ場所にいる事が多いため、自然と撮影の機会が少なくなるのだろう。
 
 この個体は地上50センチ、膝ほどの高さにいた。 体長は62mmくらい。
 背に空の青色を映すノコギリクワガタというのは、私にとって珍しい物。
 
 普段クワガタがとまっている場所ではなかったが、この前日に降った雨で流れた樹液の発酵が進んだのかもしれない。
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
                                                      2009.7.25
 
 
 これは同ポイント、少し奥のヤナギにいた個体。
 やはり膝より低い位置にとまっていた。
 二頭とも同じポーズなのが面白い。
 
 
 このポイントでは、こうした中歯型のノコギリクワガタは少ない。
 太い大歯型と、子ウサギのような小歯型に二極化している印象だ。
 
 雨の翌日にはノコギリクワガタが低い位置に、頭を下向きにしてとまりたがる、などと断言する気は無いのだが。
 珍しい事が日に二度あると、何か気になる。
 
 今シーズン、雨の翌日の樹液には少し注意してみようと思う。
 
 
 
                               いずれも宮城県内のヤナギ林で   2009年7月25日。
 
 
 
 コメント(8)
言われてみれば、ノコギリクワガタの中歯型はほとんど見かけないですよね。先日はハチノコに関して貴重な情報をありがとうございました。ハチジョウノコギリはほとんどが小歯型で、たまに中歯型、ごくごくまれに大歯型が採れるといった感じですよね~ ハチノコの大歯にもいろいろなタイプがあり、本土ノコのようなアゴを持つ個体からハチノコらしさを醸し出す独特のアゴを持つ個体までいるようですね。個人的には現ギネス個体のアゴの形が好きです。こういうのを羽化させてみたいですね~^^
2010/5/10(月) 午後 11:01 ハル
 
 
こんばんは^^
ノコの歯型はまんべんなく見てしまうな…。
灯火やっていると、激太個体というのはほとんど飛んでこない。
縄張りに居座っちゃっているんでしょうな…。
私はヤナギの古木の樹洞に潜む大型ノコオスを採ったことがあります^^;
異様な出会いでしたがな…。
2010/5/11(火) 午前 0:33 gibachinamazu
 
 
・・うちのこ土から出しました(角がなかったのでおんなノコ)
・・・・
えさも用意して移し変え、いつでもたべれるようにしてるのに
T■T)いっこうに食べないwwwなんならまた潜っていくよぉおぉぉ
・・・・ひきこもり???
2010/5/11(火) 午後 1:43 ヒル乃ヨル姫
 
 
そうですね!珍しい画像ですね♪
2010/5/11(火) 午後 4:40 りのけ
 
 
ハルさん、こんばんは。
同じ仙台市内で比較しても、中歯の個体数ってポイントによって大きく違うように思います。
生育場所の寒暖などで発生率が変わるんでしょうけど、最大サイズがデカい場所って中歯が少ないんですよね。
ハチジョウノコギリ、93年に採れて虫研大図鑑のプレートに載った57mmのお化けが、96年の現ギネスに破られたんですよね。
先のほうに行ってから曲がる純八丈スタイルじゃなくて、全体が湾曲している現ギネスのアゴって凄まじいと思います。
これを倒木起こしたり、ブルーシートめくったりして探すって、やや異常な世界だよなあ…。
2010/5/12(水) 午前 0:45 weaponshouwa
 
 
義蜂さん、こんばんは。
なんとなく、ノコの1軍2軍の図式が見えて来たような気がしますね。
全体の発生量が莫大な産地ならわかりませんが、仙台辺りでポイント開拓して、最初から中歯ばかり当たるような場所は先が暗いような気がします。
ただ個人的には、画像のような格好良い中歯ってほとんど見ないので、いればいたで嬉しいんですが。
ノコやミヤマは穴にいないって言いますけど、たまにいますよね。
ミヤマなんか耳状突起が邪魔になりそうだけど、年に2~3回は穴の中にいるのを見るし。
穴が開いて樹液もよく出てる、というような条件の揃った木があれば、意外に穴で休むんじゃないかな。
2010/5/12(水) 午前 1:07 weaponshouwa
 
 
ヒル乃ヨル姫さん、こんばんは。
もうカブトムシが羽化しましたか!
羽化してすぐは餌も食べないし、体が完全に固まるまではショックや細菌に弱かったりするので、しばらく放って置くのが良いでしょうね。
活動を開始すると昼夜問わず騒がしくなり、触角を動かして餌の匂いを探したりするので、餌はそれからで大丈夫じゃないでしょうか。
オスとメスの時期がずれないと良いけど。
2010/5/12(水) 午前 1:18 weaponshouwa
 
 
りのけさん、こんばんは。
絵面としては割と良く見るものかもしれませんが、地元のヤナギ林で実際に見ようと思うと案外難しいんです。
自在脚立でもあれば良いんでしょうけどね。
2010/5/12(水) 午前 1:24 weaponshouwa