ノコギリクワガタ発生

ノコギリクワガタ発生
2009/7/6(月) 午前 2:53  
 
 
 カブトムシが出始めると、ノコギリクワガタが気になる。
 例年だと既に出ていておかしくないのだが。
 
 などと思いながら水没林を回るが、あまり成果無し。
 先に親子連れの採集者とすれ違っているので、あまり期待はしていなかったが。
 
 そこへ一頭のチョウが、ゆったりとした飛び方で現れた。
 この時期、この低地には珍しいアサギマダラである。
 
 別に食草がある訳でも無いだろうに、日陰になった水没林のヤナギを縫うように飛ぶ。
 
 もう引き返すつもりだったが、蔵王でしか見た事の無いチョウなので、少し後を歩いてみる。
 しばらくウロウロと飛んだ後、アサギマダラは明るい方へ抜けて行ってしまった。
 
 普段は入らない場所まで来てしまったが、せっかくなので辺りの木を見てみると、小さなノコギリクワガタが付いている。
 
 やはりノコは出ているのか、と頷いて元の場所に戻る。
 発生が確認出来ただけでも上等だ。
 
 帰り際、先に親子連れが見上げていたヤナギの木を冷やかし半分で見てみると、オオスズメバチが大勢で幹のあちこちに頭を寄せ、ガリガリかじっている。数えると6匹。
 
 ハイハイわかったよ…と帰ろうとした時、ツタの葉陰に何かデカいクワガタがとまっているのが見えた。
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
 ミヤマ、にしてはケツが黒くてツヤツヤしている。
 
 風で手前の枝が揺れると、太く湾曲したアゴが見えた。
 大きなノコギリクワガタだ。
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 蹴って落とすには、オオスズメバチが邪魔。
 枝を拾ってクワガタだけを突いてみるが、落ちるどころか頑丈そうなアゴを振り回し、グイグイ押し返して来る。
 
 仕方がないので幹を蹴飛ばしてハチを飛ばせ、木に登って捕まえる事にした。
 
 まず一発蹴るとスズメバチがワッと飛び立ち、クワガタが落ちて来る。
 案外簡単に落ちたと思って拾い上げるとノコギリ大歯だが、見上げるとさっきのノコギリクワガタは付いたまま。
 
 別の個体が驚いて落ちて来たようだ。
 
 ハチが1匹に減った所で木に登ろうと脚を掛けると、バラバラッという羽音と共に落ちて来たのが、最初に見えていたノコだった。
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
 この辺りの大型ノコギリクワガタらしい顔。
 ボディだけで較べると、先日頂いた西日本の70mmと大きさは変わらない。
 ただ、アゴが非常に太短く、強く湾曲してサイズを稼げず。
 数字にすると65mm手前くらいと今一つである。
 
 この日の採集品は、18日に若林区仙台市農業園芸センターで催されるイベントに、子供用として提供させて頂く事になった。
 
 数は少なかったが、待望のノコギリクワガタが大きな個体から採れたのは良かった。
 
 今年は自力で70mmに乗せたい。
 
 
 
                                                2009年 7月5日  宮城県
 
 
 
 
旧ブログより↓
 
 
新着から来ました(*´∀`)
立派なノコギリですね(≧ω≦)接写の技術もすげぇです!!
思わず童心に返ってモニターに張り付いちゃいましたw
2009/7/6(月) 午前 3:01 マカロニ
 
 
きゃーこわい。
しつこい。。。
2009/7/6(月) 午前 3:05[ Odorantes オドラント ]
 
 
私は大きいサイズより太短い方が興味あります。
2009/7/6(月) 午前 4:51 誠道
 
 
おおおwww立派立派www
Shouwaさん、息子が(姫英語せいと)カブトムシのオスメス(多分兄弟)をもらってきたのですが。。。セマイ虫ケ-スで短い一生を終わらせるのがかわいそうで・・・・
姫祖母の田舎に放してやろうかとおもっているのですが。。。いかがでしょう。。。。
2009/7/6(月) 午前 7:58 ヒル乃ヨル姫
 
 
(´・ω・`) 基本はとりあえず!!
とび蹴りですよね!!
夜は見つからないケド・・・(笑)
2009/7/6(月) 午前 8:11[ ひろ1号 ]
 
 
そちらのノコギリは、湾曲が強くてカッコイイと思います。
九州で現在採れるものは殆んど、すらっとした顎の個体が
多いようです。但し宮崎や熊本の一部に於いて採取される
ものに限り湾曲の強い固体が存在するみたいです。
何れにせよ、子供の頃に見た顎先が反り返るような水牛を
もう一度みたいものです。
画像のノコギリは私の理想のスタイルで凄くカッコイイと
思います!一度ブリードしてみたくなりました。
2009/7/6(月) 午後 5:59[ マンジャーレ ]
 
 
傑作ぽちりんこデス!
2009/7/6(月) 午後 6:00[ マンジャーレ ]
 
 
また、りっぱなノコギリですね!!
私は、まだ、木を蹴って落とす経験がなりません。
本当に落ちてくるものなのですね。
なんか、蹴ったら他のものが落ちてきそうで。
2009/7/6(月) 午後 6:22
 
 
ついに
キタ━━━━(>∀<)━━━━ !!!!
のですね!いゃいゃとても立派なノコだと思います。でも、目指せ
70㎜なのですね!陰ながら応援してます!
あと。。。スズメバチ、ダイジョブだったんですかあ?
追い払って木登りとは…さすが師匠ですわ(☆_☆)
2009/7/6(月) 午後 10:09 ベルカ
 
 
アゴが太短い個体っていうのは、私も残念に思うこともありますが…
それなりのアンバランス?さに、魅力を感じたりします^^
均整取れた体型も当然魅力ですが、スマートもマッチョも、なかなかそれぞれ良い。
標本されてると、そういう比較だけでも顔がニヤけませんか?(笑)
2009/7/6(月) 午後 10:32 gibachinamazu
 
 
 マカロニさん、こんばんは。
 コメントありがとうございます。
 
 せっかくお褒めに与りましたが、接写は全部カメラ任せで、私はシャッター切ってるだけなんですよね。
 
 クワガタいない夏なんか、ただ暑いだけの虚しいもの。
 勘のニブさを根性で補い、デカいクワガタを撮ってご紹介したいと考えております。
2009/7/7(火) 午前 2:00 weaponshouwa
 
 
 オドラントさん、見てしまいましたか…(笑)
 
 タイトルで避けるにしても、万人が虫の名前を知ってる訳じゃないしな。
 
 どうにか気配を察知して下さい!
2009/7/7(火) 午前 2:03 weaponshouwa
 
 
 誠道さん、こんばんは。
 
 数字上は同サイズでも、幅や厚みで全くイメージ違いますものね。
 昔の月刊むしでよく言った、「太り型」って奴です。
 
 普通はヤセてる種の太った個体は、一段と迫力ありますよね。
2009/7/7(火) 午前 2:11 weaponshouwa
 
 
 ヒル乃ヨル姫さん、こんばんは。
 
 私が意見出来た義理でもありませんが、もといた場所から虫を別の場所に移す事は避けた方が良いと思います。
 
 一生をケースの中で…?とお考えになる感情も、大いにわかりますが。
 
 土地ごとに遺伝的に決まった体内時計や食性といった、外見からわからない違いを持つ各地域の虫ですからね。
 両者の人為的な交雑は、この場合ならカブトムシという種に遺伝的な撹乱を引き起こします。
 
 もといた場所に放すくらいなら、構わないと思いますが。
 
 面倒な事を言うようですが、やはり飼うからには最後まで。 
 よそに逃がすなら、最初から捕まえずに観察を。
 
 よその虫は絶対に放さない、という所は外せない枠だと、個人的には思っています。
2009/7/7(火) 午前 2:34 weaponshouwa
 
 
 ひろ1号さん、こんばんは。
 
 虫が落ちる場所の見当が付いてる木なら別でしょうけど…
 
 基本的に夜の蹴り落とし個体の回収は厳しいですよね。
 私としては、軸足を地面に残した蹴りでないと、幹にエネルギーが伝わらなくて。
 
 蹴るときは、前蹴りかトラースキックですね。
2009/7/7(火) 午前 2:40 weaponshouwa
 
 
 けんちゃんさん、こんばんは。
 
 九州のノコのアゴって、前にスッと伸びる物が多いようですね。
 
 ただし仰るように、太くて湾曲したアゴの個体も出るらしく、九州大学の標本室から出た昔のギネス個体なんか壮絶なアゴしてました。
 
 仙台のノコギリクワガタは沢山比較しましたが、中型までは何というか脈絡無く様々な型で。
 65mmあたりから、アゴが太短くて頭が張った、この辺り特有の顔が出てきますね。
 
2009/7/7(火) 午前 2:49 weaponshouwa
 
 
 河内のおっさん様、こんばんは。
 
 蹴り飛ばした振動で直接揺り落とす訳じゃ無いんですよね。
 鳥でもとまったような、微妙な振動を伝えるだけでも落ちますし、歩いて近寄る振動や、大声で細枝が震えても落下します。
 
 当てずっぽうでも割に採れるもんですが、やっぱり樹液に集まった姿を見たいかな…。
2009/7/7(火) 午前 2:55 weaponshouwa
 
 
 ベルカさん、こんばんは。
 
 70mmなんか、そうそう採れるもんじゃないとわかってはいるんです。
 まあ、目標だけは高めにって事で。
 
 スズメバチが増えて来ましたが、幹から垂直方向に飛び立つ癖があるので、思いっきり蹴り飛ばしてやると散り散りになって飛び去ります。
 根性ある奴が残ったりしますが、そうなったら仕方ない。
 
 待っても落ちなきゃ、こちらが登るしか無い…(笑)
2009/7/7(火) 午前 3:35 weaponshouwa
 
 
はっぱが、アカシアに似てるけど、違うんですね。
うちの庭にアカシアがあるので、もしかして~~?!とか思ってしまいましたが。。。。
蜂!お気をつけてくださいねー。
2009/7/7(火) 午後 5:32 ポン母
 
 
 義蜂さん、一晩越しになってしまいましたが、こんばんは。
 
 ミヤマの三型に比べて話題になりませんが、同地的なノコギリの変異も幅広いものだと思います。
 屈曲点から先と手前の長さの比や、湾曲の角度、アゴ自体の幅など、三次元的に見るとどの個体を見てもかなり個性的。
 エゾ型フジ型という型名に収めて安心出来るミヤマと違い、ノコは際限が無いと言えるかも知れません。
 
 私にとって、です…(笑)。
2009/7/7(火) 午後 8:24 weaponshouwa
 
 
 mik**un15r*さん、こんばんは。
 
 樹種はヤナギなんですが、別のツタが巻いてるんですよね。
 
 アカシアの樹液、調べてみるか…。
 糖分が発酵しさえすれば、色々な木の樹液が昆虫を呼ぶとは聞くので、可能性はあると思います。
 
 セキレイ、育ってますね…。
2009/7/7(火) 午後 8:35 weaponshouwa
 
 
是非!調べてください!!
お花は、異常に甘いにおいで、大きな蜂がいっぱい来ます。
ただ、トゲがあって、撓らないので折れやすいです!!
我が家では、庭仕事の一休み日陰と、もっぱらポンの爪とぎ用です。
2009/7/8(水) 午後 9:07 ポン母