セミの仲間

赤くて赤いエゾゼミ

ishiさんと高標高地へヒメオオクワガタを見に行って来た。 昨季のように藤次郎さんと三人の目で探そうと前日まで考えていたのだけれど、残念ながら来られないとの事。 ishiさんと二人でデカいヒメオオを当てて藤次郎さんを驚かせよう などと言ってい…

エゾゼミ 天地無用?

エゾゼミ 天地無用? 2010/9/2(木) 午後 7:39 まだ10代の頃に、利府町の 「宮城県民の森」 の辺りでクワガタを探していた時の事。 イヌの散歩をしていた男の人に、クワガタの集まるクヌギ林の一角を教わった。 言われた通りに一本ずつ木を蹴っていくと、次…

マツモムシ

マツモムシ 4月9日 2010/4/13(火) 午前 5:49 森林公園の浅い池。 メダカにアメンボ、と来てこの虫。 3月には、網を持った子が同じ場所で掬っていたマツモムシ。 仰向けで溺れているわけではなく、背泳ぎが専門。 前足、中脚に較べて後脚が極端に大きく、…

アメンボ

アメンボ 2010/4/12(月) 午前 6:56 4月9日の森林公園は日差しが強く、水辺にはメダカの他にも生き物が多かった。 せっかくなので、メダカの学校で見た他の生徒も紹介しておこう。 アメンボが出ていた。 まだそれほど数は多くない。 アメンボの脚が造る表面…

マツモムシ

マツモムシ 2010/3/21(日) 午前 3:08 小魚すくいの副産物が、このマツモムシ。 タガメやタイコウチ、ミズカマキリなどといった、水生の半翅目に属する。広くはセミの仲間。 何かしっかりした足場につかまっていないと体が水面に浮かんでしまうようで、水を張…

ミンミンゼミ

ミンミンゼミ 2010/3/12(金) 午前 4:05 もう一発良いパンチが入れば冬が倒れるんじゃないかと、セミの追加を。 こちらはミンミンゼミ。 日本人にいまさらミンミンゼミの説明をしても、しょうがないくらいなものだが。 アブラゼミの頁で、見かける数の印象は …

アブラゼミ

アブラゼミ 2010/3/11(木) 午後 9:48 「セミの仲間」とは言ったものの、書庫の中身はツノゼミやハゴロモばかりで、肝心のセミはニイニイゼミしか紹介していなかった。 大雪に対するカウンターアタックとしても、ここは夏のものを。 アブラゼミの名前の由来と…

砂の抜け殻

砂の脱け殻 2009/7/11(土) 午前 2:19 出始めた夏の物。 聞こえて来るのはセミの声、である。 声だけで姿の見えない事も多いが、木に残った脱け殻はよく見かける。 小さめで砂付きのかわいい脱け殻は、ニイニイゼミが脱ぎ捨てた物だ。 平地に住むセミとしては…

小雀 アワフキムシ

子雀 アワフキムシ 2009/6/18(木) 午前 1:00 このかわいい虫。 ちょっと頭が突き出て、腹がふっくらした感じで。 スズメのミニチュアというか、ヒヨコまんじゅうのような風情。 夏近くになると草の茎などに白い泡がまとまっているのを見掛けるが、その中に入…

ツノゼミ

ツノゼミ 2009/6/9(火) 午前 2:06 写真はツノゼミの一種、トビイロツノゼミあたりだと思われる。 ツノゼミというだけあって、セミに近いグループに属する。 6月7日、草の茎に何か付いているので、近づいてよく見るとこの虫が吸汁していた。 厚みのある立体…

フサ虫

2009/4/26(日) 午前 4:25 生き物の名前は、まあまあ知ってる方だと思っている。 これが小さい虫になると、急に分からなくなってしまう。 写真の虫は体長2ミリ程。 夏になると、たまにヤナギの幹を歩いている。意外にも、割と足が速い。 多分ハゴロモの類だ…