両生類・爬虫類

飲む毒 目の毒

9月に入り、幾らか涼しくなった。 それで高標高地のクワガタにも探りを入れているが、今期のヒメオオなどはスタートが遅いようで、半日くらいポイントを見て廻っても二桁まで見られない事が多い。 そこそこ大きな個体も出てはいるし、発生の中心がズレてい…

赤いヘビ

夏に近所の子達が 「毒蛇がいたよ!」 と騒いでいた。 詳しく話を聞いてみると、そのヘビの体色は赤と黄。 長さについては、両腕を一杯に広げて 「こんくらいデカかった!」 と言う。 子供たちが見たのは、多分ヤマカガシだったろう。 サイズに関しては、釣…

ヤマカガシ

ヤマカガシ 2010/5/22(土) 午前 8:59 沢に沿って歩いていると、何か変わった音がする。 「チュウーッ…」という、何か吸い込むような細い音。 耳を澄まして音の出所を詰めて行くと、水辺の杭にカエルがついている。 卵でも産んでいるのかと思って近付くと 妙…

山の寒天

山の寒天 2010/4/7(水) 午前 4:49 4月6日はチョウも鳥も奮わず。 唸りながら林道を歩くと、脇の水たまりに何か見える。 落ち葉が溜まった中に、何か寒天のような物が揺れている。 これはサンショウウオの卵。 同じ両生類のカエルの卵のように、ぶよぶよの…

亀 2010/3/21(日) 午前 0:15 3月20日。森林公園で最初に見たのはカメ。 大きな葉っぱでも浮いているのかと思ったら、頭と手足が見えた。 イシガメとクサガメの区別がつけば良いのだが、爬虫類には暗いので同定を後回しに。 自分とぴったり同じサイズの島…

水没林の様子

水没林の様子 2009/7/6(月) 午前 1:44 いつも紹介するヤナギの水没林だが、ボートで漕ぎ入るような水深がある訳ではなく、根際が水に浸かっているような感じ。 ここに入る時は、L.L.Beanのメインブーツ、防水性に優れた昔の狩猟用ブーツでザブリザブリ踏み込…

木登りヘビ

木登りヘビ 2009/6/27(土) 午前 1:37 まだヤナギ林にクワガタは少ない。 かわりに子ガエルが先に増え、ヤナギの幹に開いた小さな穴に入り始めた。 更にそれを追い掛けてか、この時期になると樹上にヘビの姿を見かけることが多くなる。 シマヘビか何か、細枝…

カエル 保護色

カエルにとって、不可視の天敵であるヘビに対する自衛手段は、相手が入って来られない穴に入るくらい。 慎ましやかなものだ、という話だった。 カエルは体色を変化させて周囲の環境に同化する、いわゆる「保護色」も使う。 しかしこの能力も過信禁物で、先の…

カエルのアパート

先日載せたカエルは気の毒だったが、普段見るカエルたちは基本的にのんびりと幸せに暮らしているように見える。 よく行くヤナギ林には木登りガエルがよくいて、樹の根が水没しかかったような場所には特に多い。 このような場所にはシマヘビやヤマカガシなど…

俺がお前で お前が俺で

一つ前に使っていた携帯から、昨年撮った画像を引いてきた。 08年の7月19日。いつも行く若いヤナギの林ではノコギリクワガタの63ミリどまり。 大発生したシロテンハナムグリの中から、シラホシハナムグリを一頭だけより分けてキープしたりしながら、…