ヒメギフチョウ卵塊

 
イメージ 1
 
 
 
 今春、利府のヒメギフチョウ採集は空振ってしまった。
 新規開拓を期し、やたらと奥に入ってポイントを外したり、単に気温が低かったり。
 
 28日は、昔この地域のヒメギフチョウを初めて見た場所を調べてみた。
 親チョウの時期には遅いようだったが、明るい林床のウスバサイシンの葉を裏返してみると、きれいな卵塊が見つかった。
 よく見ると画像の下、8卵ほどは発生段階が早いようだが、違う母チョウが産んだものだろうか。
 昔ほど、どの葉にもベタベタ付いている感じではなかったが、しばらくは安泰だろう。
 
 
 
                                    2009年 4月30日
 
 旧ブログより↓
 
コメント(12)
 
けっこう野山に入られることが多いんですか?
野生動物とか居ます?
蝶は良くわからないです・・・渡り蝶ですか?
2009/4/30(木) 午前 8:25[ ひろ1号 ]
 
見つけにくかったでしょうに@@*)
発見したときの喜びはもぅ!やったぜ!!でしょうね
2009/4/30(木) 午後 0:51 ヒル乃ヨル姫
 
ギフチョウのたまご、初めて見ました~~~!!!
モンシロチョウとかとは、ずいぶん違うんですね~~~?
2009/4/30(木) 午後 3:40 りな
 
 ひろ1号さん、こんばんは。
 週に一、二回程度ですが、野山を眺めています。
 そんなに山深い所に分け入ったりしませんが、タヌキやキツネなら見ます。
 ハクビシンが多いようですが、果樹園が近い場所だからかもしれませんね。
 意外にノネズミなんか見た事ありませんが、夜行性なんでしょうかね。
 たまにテント泊すると、周りで何かの小さな足音がしますが、あれがネズミかも知れません。
 ヒメギフチョウは、春に出る小型のアゲハチョウです。
 仙台産の標本をもとに学名が付けられた事もあり、毎年4月になると気になってしまいます。
2009/4/30(木) 午後 11:17 weaponshouwa
 
ファンになっていただいたようで、ありがとうございます。
ヒメギフチョウを見て頂いたようですね。
仕事場の裏は飛んでいますが、産卵はまだでした。
定点観測に近い状態です。三年ほど、場所を見つけて時期に訪れています。
太平洋側の状態を教えていただけるようで、これから楽しみです。よろしくです。
2009/4/30(木) 午後 11:22[ yankou06 ]
 
 ヒル乃ヨル姫さん、こんばんは。
 チョウの姿はありませんでしたが、ずっと前に見た事があった場所なので、ウスバサイシンの葉っぱを何枚かめくってみたんです。
 五株も見ないうちに、パール風の卵塊が見つかりました。
 一帯を調べてみようとも思いましたが、とりあえず生息を確認出来た事で満足。
 しばらく成長の経過を観察しようと思ってます。
 ただ、毛虫載せても良いものかどうか。
 これだけ虫載せて、今さらですが…。
2009/4/30(木) 午後 11:29
 
 りなさん、こんばんは。
 シロチョウの仲間の卵って、大概は細長い、米粒みたいな形してますよね。
 ヒメギフチョウは、真珠を小さくしたような卵を産みます。
 一枚ずつウスバサイシンの葉をめくって、当たり、ハズレ、とかやってると割に楽しいもんです。
 
2009/4/30(木) 午後 11:40
 
weaponshuwaさんこんばんは♪
ビクビクしながら見に来ました
昆虫爬虫類が苦手な私でも
まだ卵なら普通に見れました^^;
2009/4/30(木) 午後 11:51[ まお ]
 
 yankou06さん、こんばんは。
 ヒメギフチョウの写真、拝見致しました。
 生態写真向きの瞬間には、なかなか出会わないものですけどね。
 配偶行動を克明に捉えてらっしゃって、すごい観察者がいるもんだと思った次第です。
 実は、自分で見た事がないツチハンミョウの記事に目がとまったんですが…。
 山の豊かさの違いを感じてしまいます。
 折を見て同地の幼虫も載せてみますので、よろしくお願い致します。
2009/4/30(木) 午後 11:58
 
 まおさん、すみません…。
 虫の苦手な方には、過酷なブログでしょうね…。
 この真珠のような卵から、一週間後には
 フサフサの毛虫たちが出てきちゃうんです。
 行き掛かり上、出て来るからには載せてしまいますが、記事のタイトルから危機を察知して下さい。
 ご覧になってしまった際には、すみません、謝るしかない…。
 私も、かわいいネコ写して沢山載せてみたいんですが、何か泉区ネコ少ないようで上手く行きませんね。
 季節柄、また虫の話が増えますし、減らす予定もありませんが、また懲りずにいらして下さい。
2009/5/1(金) 午前 0:10
 
こんばんは^^ゞ
しばらく安泰そうですか。それはヨカッタ^^
実際私はヒメギフをしっかり観察したことは無いので、いずれは見たいなと^^
2009/5/1(金) 午前 0:51 gibachinamazu
 
 gibachinamazuさん、こんばんは。
 本州のヒメギフ、inexpectaは、太白山あたりで採れた個体の標本をもとに命名されたという話を聞きました。
 どこの個体群も等価でしょうが、仙台人で虫屋なら、若干の思い入れを交えずにはいられないと思います…。
 
 仙台市の『市虫』決定時に、スズムシと最後まで競ったという経緯もあったそうです。
 スズムシに負けた…。
2009/5/1(金) 午前 1:20