カブトムシ 発生確認

カブトムシ 発生確認
2009/7/4(土) 午後 11:37  
 
 大雨が治まり、少し晴れ間も覗いていた。
 いつも行くヤナギ林とは別のポイントへ行ってみる。
 
 こちらにも若いヤナギが20本ほど集まって生えており、夏には大きなノコギリクワガタが沢山集まる場所だ。
 
 今年は発生が遅いノコを、数頭でも確認出来ればと思いながら枝をくぐって奥に進む。
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
 膝より低い場所に、今年初めて見るカブトムシが付いていた。
 
 手を近付けると、頭角を振り立てて撥ね退けようとする。
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 昨08年は6月15日がカブトムシの初見日。
 今年はノコギリクワガタと同じく、カブトムシの発生も遅いようだ。
 
 クワガタ採集においては外道扱いを受ける事が多いカブトムシだが、本土最大の甲虫である事に違いは無い。
 何より、子ども達の遊び相手を勤めるに足るタフさが、夏の主役を張って来れた要因だろう。
 
 大きな物が採れるとサイズを測ってみたくなるが、四叉した頭の大角の倒し方で計測にバラ付きが生じてしまう。
 『月刊むし』などでは、背中側に生えた二股の小角先端から、羽根の先までのサイズを測る方法が採用されているようだ。
 
 胸角~鞘翅端が60mmに迫る特大個体は、夏の王たる威厳に充ちている。
 
 
 
                                                  2009年 7月4日  宮城県
 

今晩は!
カブトムシ・・・、ですか~。
私も今日山へ行き、1匹のみ確認しましたよ!!
いつも上手に撮影できていますね~。
私のカメラはやっぱりだめです。
近くしか撮れません。
明日にでも、安いカメラを見つけに行きます。
楽しい写真これからも期待していま~す。
2009/7/4(土) 午後 11:43[ akiaki ]
 
 
 akiakiさん、こんばんは。
 
 私、ただただ寄ってシャッター切るだけですからね…。
 
 ちょっとオークションを覗いてみましたが、手元のと同型のRICOH Caplio R7が、けっこう一万円切ってるんですよね。
 
 ヤフーでデジカメ→700万画素以上→リコー…とかで絞ったら、割と簡単に選べそうですが。
 
 「R7」、「R8」だけでも大丈夫じゃないかな。
 「R9」は欠番で、「R10」がRシリーズ最新。
 今はCX1という別ラインの機種も出ているようですが、まだ高いですからね。
 
 接写の強さ、携帯性から言ってR7~8くらいが、虫に寄って撮れ、安くなってるのでオススメです。
 
 ほんと、マクロにして押すだけですから…(笑)。
2009/7/5(日) 午前 0:03 weaponshouwa
 
 
すごく赤みの強い固体を見ることありますが、幼虫時の餌の影響なのでしょうか?
2009/7/5(日) 午前 5:30 誠道
 
 
おはようございます!!
カブトムシ捕りたい!
なんといっても子供に人気No1ですし、
おはずかしながら、
カブトムシはほとんど捕ったことが無いんです(-.-)
木を蹴っても落ちてきませんよね、
夜の方が捕れますか?
捕りに行くのはほとんど朝か、夕方なので、
カブトムシは幼虫が5匹ほど虫かごの中にいますので
それが無事かえるのを願うばかりです!!
2009/7/5(日) 午前 8:53 みやみや
 
 
やっぱりだめかも。。。
2009/7/5(日) 午前 9:04[ Odorantes オドラント ]
 
 
本当にすばらしい写真ですね!はじめて訪問しました!子どもに見せたら大喜びです!家でかっているカブトムシを幼児に撮影させてみようかなと思います。機械音痴の私はブログにまだ上手に画像をのせることができず悪戦苦闘中です・・・。
2009/7/5(日) 午前 9:17[ どんくみ ]
 
 
おはようございます^^
発生遅めですね。何が要因したかなぁ…。
それとも、初弾は遅めでも、これから一気に来るのかな。
デカイ♂には今でもトキメキを感じますね^^
やっぱり本土王者だな、という貫禄を感じちゃいます。
でも飼うとなると、クワガタには無い独特の匂いが…^^;
ということで、ここ数年は飼ってないなぁ^^
ちょっとヤナギ林でも散策してみようかな^^
2009/7/5(日) 午前 10:15 gibachinamazu
 
 
露に濡れた感じがいいですね。
自然は、本当に美しい!!
昔、近所の兄弟が、朝早くから、あちらの林、こちらの森。。。と歩いていたのを思い出します。(庭に大きな虫ハウスがありました)
2009/7/5(日) 午後 3:39 mik**un15r*
 
 
 誠道さん、こんばんは。
 
 たまに鮮やかなオレンジ色のカブトムシを見ますが、私が行く場所には少ないですね。
 
 ミクラミヤマの黄紋型は竹を喰ってるなどとも聞きますし、餌の性質が体色に影響する事もありそうです。
 また、一様なマットで大量に飼育しても体色が赤黒にバラ付くので、遺伝的な要因も大きいのではないでしょうか。
 
 赤カブが沢山出る所もあるみたいで、地域ごとに出現率を比較できたら面白いと思います。
2009/7/5(日) 午後 11:33 weaponshouwa
 
 
 みやみやさん、こんばんは。
 
 一般には、カブトムシがクワガタを樹液から締め出してしまうので、邪魔者扱いされていたりするんですけどね…。
 
 蹴って落ちない事も無いんですが、一蹴り目で落ちない奴はなかなか落ちて来ないし、デカい奴ほど根性ありますし。
 前に体重掛けて、重たい蹴りをまっすぐ当てる練習を…とか言ってる内に、夏終わるもんな…(笑)
 
 あくまで私が見ている場所に限って言えば、真っ昼間の一番暑い時間に沢山のカブトムシが来ています。
 ずいぶん前の記事になりますが、昨年見たカブトムシ集団の写真を載せてありますので、よろしければご覧下さい。
2009/7/5(日) 午後 11:48 weaponshouwa
 
 
 オドラントさん、こんばんは。
 
 慣れれば、とも思いますが、やはりご無理はなさらずに…(笑)
2009/7/6(月) 午前 0:06 weaponshouwa
 
 
 どんくみさん、こんばんは。
 
 私も機械とかパソコンが全く駄目で、ここの記事もカメラから抜いたメモリーを電話に挿しかえ、メールに添付して送ってるだけなんです。
 
 カブトムシは、子どもが撮るには良い被写体ですよね。
 
 あまりセカセカ動かないし、造りが立体的なので、色々な向きから撮るのも楽しいと思います。
2009/7/6(月) 午前 0:23 weaponshouwa
 
 
 mik**un15r*さん、こんばんは。
 
 この数時間前まで大雨が降ってましたからね。
 私も相当濡れましたが…(笑)
 
 虫小屋ってのは凄いですね。 町内に幾つもポイントがあって、子ども達がハシゴ出来る環境って羨ましい。
 
 今では地域が限定されますよね。
2009/7/6(月) 午前 0:36 weaponshouwa
 
 
 義蜂さん、こんばんは。
 
 遅出の原因、ちょっと読みかねますよね。
 特に寒くは無かったし。
 雨は少なかったようですが。
 
 今週まとまって降ったためか、4日に一頭確認したカブトムシが、5日は多数出ていました。
 子ども達が持って行きましたが…。
 
 同じくノコギリクワガタが一気に発生し、早速大型個体が付いていました。
 
 こちらはオオスズメバチ6匹に護られていたからか、目立つ木にいたのに手付かず。
 
 採るなり次が飛んで来る、たまにある好機だったのかも知れません。
 
 今年もノコギリクワガタはヤナギが良いようですね。
2009/7/6(月) 午前 0:49 weaponshouwa