ナミテントウ

 
 
イメージ 1
 
 
イメージ 2
 
 
イメージ 3
 
 

 2009/5/12(火) 午前 3:19  
 
 
 少し離れた所のカラスノエンドウを見ると、こちらにはナミテントウがいた。
 この種もアブラムシ食である。
 
 三枚の画像、星の数や地色がバラバラだが、全て同種のナミテントウ
 斑紋の変異に富み、地域によりその出現率に差があるという。
 
 昨年クワガタを採っていた時には、星が黄色の個体をよく見た。
 
 
 
                                                        2009年 5月10日
 
 旧ブログより↓
 
(´・ω・`)?同種なんですか?
フタ星テントウ・ヨツ星テントウ・八つ星テントウって言うのかと思ってました(笑)
 
2009/5/12(火) 午前 8:01[ ひろ1号 ]
 
 
おはよぅ^3^*)
昨日はGwアケの英語の授業と卓球でもぅ・・・ボロンチョww
ログインできないかんじになっちゃったww
以前天道虫のなかでもアブラムシを食べてくれないただのムイムイがいるって聞きましたが、ほんとうかなぁ・・・==;)
姫天道虫がかわいくて可愛くて・・・幼虫拾ったらもって返って我が家の花壇にソット。。。放置。。。してみたりとLOVEなんですが。。
あるのかなぁ・・・・お役に立たないこも・・・
 
2009/5/12(火) 午前 9:39 ヒル乃ヨル姫
 
 
 ひろ1号さん、こんばんは。
 
 ナミテントウの斑紋のバリエーションって、やたらと豊富なんです。
 
 二紋、四紋、赤地、まだらとか、血液型みたいなものでしょうか。
 
 種名としては、ジュウサンホシテントウや、ニジュウヤホシテントウなんかもいますね。
 
2009/5/12(火) 午後 10:22 weaponshouwa
 
 
 ヒル乃ヨル姫さん、こんばんは。
 
 アブラムシ食のテントウムシは多くて、代表的なナミテントウナナホシテントウがそうです。
 
 庭の植物にアブラムシが付いていれば、定着するかもしれませんが…。
 幼虫よりは、サナギを持ってきて観察した方が、簡単に羽化を見れそうですね。
 
 先日紹介した大粒のカメノコテントウは、ヤナギに付くハムシの幼虫を食べます。
 
 ウドンコ病の菌を食べる種類も多いようですし、カイガラムシの害を防ぐために、海外から輸入されたベダリアテントウの話は有名です。
 
 反対に、ナスなどの葉を食べるニジュウヤホシテントウのような奴もいますが。
 
2009/5/12(火) 午後 10:31 weaponshouwa
 
 
ナミテントウの色や模様の変異は楽しいですよね^^
私もクワガタ灯火採集のときは写真には撮らないまでも楽しんでます^^
それと、田舎の倉庫内に大量に冬眠している姿を思い出しました^^;
カメムシやなんかと一緒の共同越冬コロニーを形成しますよね、冬。
 
2009/5/13(水) 午前 0:36 gibachinamazu
 
 
 義蜂さん、こんばんは。
 
 ナミテントウの変異というのが、およそ節操無くて。
 
 あれが斑紋ごとに全て別種だとしても、それはそれで大変な事だろうと思いますが。
 
 冬は建物に寄って来ますよね。暖かさではなく、温度変化の小ささを求めるというので、倉庫に集まるのは納得です。
 
 たまに大きなカメノコテントウが混じったりして、あまりに数多いと却って手が出ませんよね…。
 
2009/5/13(水) 午前 1:53 weaponshouwa
 
 
ニジュウヤホシテントウ @@;)こいつぁダメだぁぁ
詳しい情報ありがとうございます^^*)ちなにみよくもぅって帰り元気な姿をみせてくれるのは。。2っ??3っの☆のこです
 
2009/5/13(水) 午後 5:13 ヒル乃ヨル姫
 
 
こんばんは。
初めまして。
ナミテントウは色々な色や模様があります。写真を撮った虫はとても綺麗です。
私の記事をトラックバックしました。
傑作ポチ!
 
2009/5/13(水) 午後 6:34 wsp**32
 
 
 wsp**32さん、こんばんは。
 トラックバック、ありがとうございます。
 私、トラックバックの要領がよくわからないんですが…。
 
 ちなみに、お写真の虫はナガメとお見受け致しました。
 
 身近なカメムシとしては、かなりファンクな柄ですよね。
 私も4月に載せてみましたが、それ一匹だけで他には見てません。
 丈のある草にとまった所を撮ってみたいんですけどね。
 
2009/5/13(水) 午後 11:08 weaponshouwa