山頂に何が

 
イメージ 1
 
 
イメージ 2
 
 
イメージ 3
 
2009/5/5(火) 午前 3:01  
 
 
 敗戦を貯金で補う、という形になってしまうが、ミヤマカラスアゲハの標本を。
 
 いずれも昨2008年、太白山頂での採集。
 
 一枚目は5月6日。オス。
 典型的な太白山のミヤマカラスの顔だが、やや尾状突起が太い。
 
 二枚目は4月29日。オス。
 前翅の帯がギザギザせず、後翅外縁の弦月紋が大きい。
 全体に丸い翅形。
 
 三枚目は5月18日。メス。
 帯は細いが、弦月紋の赤が目に沁みる。
 非常に細長い尾状突起。
 山頂のミヤマカラスはほとんどオスだが、5月半ばぐらいから、たまにメスが混じる。
 この個体は緩く飛んで山頂へ上がってきて、木の葉の上にとまっていた。
 
 その模様が森や星を思わせ、一頭一頭が個性的なので、この時期になると気になってしまう。
 
 登山家でない私にとって、山登り自体は疲れて仕方ないのだが。
 なぜ、と問われれば
 そこにチョウがいるから
 という訳である。
 
 
 
                                     2009年 5月5日
 
 旧ブログより↓
 
 
太白山は斜度ありますもんねぇ^^;
個体ごとにこんなに個性があるんですねぇ。
久々に見てみたいなぁミルマスカラス^^
じゃなかったミヤマカラス^^;
2009/5/5(火) 午前 8:28 gibachinamazu
 
ミヤマカラスアゲハって云うんですね?
とても綺麗な蝶なんですね~♪
蝶は綺麗なのが沢山有って良いですね(≧ω≦)b
2009/5/5(火) 午後 9:43[ まお ]
 
 
 gibachinamazuさん、たかだか海抜321メーターですが、角度がウリの太白山ですからね。
 
 わずか20分くらいの登りが、やたらキツくて。
 
 確かにマスカラスも飛びますけどね。
 アレを三秒押さえつけなきゃならねえとしたら、私は山ではなく虎の穴に入らないと…。
 
 アゲハの類は個体差が少ないものですが、ミヤマカラスアゲハは別格ですね。
 もっと面白い顔をした個体もいますが、昔の物は展翅が気に入らないからな…。
 
 沢沿いにオスが沢山集まって吸水している写真なんか見ますが、仙台ではあまり見掛けない光景です。
 
 ポカリスエットで作った水溜まりに、集まったミヤマカラスアゲハを一網打尽とかできないかな…。
2009/5/5(火) 午後 10:56 weaponshouwa
 
 
 まおさん、こんばんは。
 
 仙台だと、カラスアゲハは平地まで分布してるんですけどね。
 子供の頃、台原森林公園で採ったりしました。
 
 ミヤマカラスアゲハになると、やはり山寄りになりますね。 
 春に出るミヤマカラスアゲハは断然美しいんです。
 
 ちょっと場所を変えると、採れる種類がガラッと変わるのがチョウの面白い所です。
2009/5/5(火) 午後 11:07 weaponshouwa