コカマキリ

コカマキリ
2010/9/28(火) 午後 7:29
 
   
 9月19日。
 台原森林公園で居残りのギンヤンマを撮ろうと中央の池に張り込んでいたが、せっかく近くに来たドロメン(老熟メス)を、どこから見ていたか羽音鋭くすっ飛んで来たオスが空中で捕まえて連結。
 あっという間に誘拐して、高い杉の梢を越えて飛んでいってしまった。
 
 それから後続の個体は現れず。
 ギンヤンマを諦めて帰ろうとすると、遊歩道上すれすれの低さで、妙な姿勢の黒い虫が飛んで来た。
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
 変に長細いので、黒い虫が二匹つながって飛んできたのかと思ったが、とまった所を見るとコカマキリだった。
 
 一口にカマキリと言っても大小様々。
 ここで言う コカマキリ は、カマキリの子供ではなく 「 コカマキリ 」 という名前の種類。
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 他の大型カマキリが堂々として大儀そうに動くのに対し、このコカマキリは身軽。
 石段なども早足で登るし、羽根を広げてよく飛ぶ。
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 緑色っぽい他のカマキリたちが草の葉の上や樹上で獲物を狙うのに対し、コカマキリは地上性が強くて体色は茶色。
 ハンターが狩場で目立っては話にならない、という事だろう。
 
 また、緑色型のコカマキリ (モリカマキリ) が出現する事もあるが、かなり稀。
 緑色型でも前肢内側の黒い紋は通常型と同様。
 
 九州では緑色型コカマキリの出現率が特異的に高くなるようで、これと他地域の個体群の地上性の強さを比較してみたら面白いと思う。
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 前肢で引き寄せた触角を舐める。
 重要な感覚器なので、頻繁に手入れしているようだ。
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
 前肢内側の紋が、美しく青光りする。
 
 子供の頃は校庭や公園でたくさん見られる一番身近なカマキリだと思っていたが、なんだか最近は珍しくなってしまい、カマキリやオオカマキリの方が数多く目に付くようになってしまったように感じる。
 
 見て歩く場所の変化による取り越し苦労だったら良いのだが、何かコカマキリの生活を特に脅かすような要因が、人に気付かれないうちに拡大しているようで心配してしまう。
 
 
 
                                2010年9月19日  仙台市青葉区 台原森林公園。 
 
 
 
 旧ブログより↓
 
東京でもコカマキリが多かったですね。
多摩川河川敷まで行くとオオカマキリかチョウセンカマキリも見られましたが、家の近くで見られるのは専らコカマキリだった記憶があります。
台灣ではハラビロが一番目につきますね。
小さな熱帯種もたまに見つけましたが、あまり真面目に写真は撮って来ませんでした。
後悔先に立たず、、、ですね。
2010/9/28(火) 午後 11:48[ Dobo ]
 
 
こんばんは^^
我が家周辺はコカマキリ・ワールドで、玄関前とか駐車場で頻繁に見かけます。
地面も露出しているような疎らな草地でよく見かけますね。
夜、職場の窓明かりにも飛来してましたが、走光性なのか偶然なのか。
そう言えば、灯火でカマキリモドキをよく見かけますが、夜なのでいつも眼は黒色。
昼のメタリックな眼を見てみたい…。
2010/9/29(水) 午前 0:08[ Sakazuki ]
 
 
こんばんは。
九州(特に私の周り)は、緑色ばかりです。
褐色は稀ですね。
今日は褐色のオオカマキリがいて秋を感じましたが、
写真を撮りそこないました。
2010/9/29(水) 午前 0:18 雷蔵
  
 
”ヒメカマキリ”、ご教授ありがとうございました。
あ、このカマキリです、子供の頃よく見た覚えのあるのは。
これが、コカマキリだったんですね。
またよろしく御願いします。
2010/9/29(水) 午前 10:02[ しんさん ]
 
 
Doboさん、こんばんは。
台湾から南になると、カマキリの顔ぶれもガラッと変わるようですね。
ハラビロカマキリの類は揃ってかわいい形だし、ヒメカマキリ科の種類数が多い所で生態を見てみたいと思っているんですが、仙台辺りではカマキリ・オオカマキリなどシリアスな連中ばかり。
近所で一番の愛嬌者がコカマキリなんですよね。
熱帯のカマキリは奇抜なデザインを備えた種類が多く、発見してしまえば逃げる事も無くて撮影自体は簡単だろうし、いつか撮りまくってやりたいと思うんですよねえ…。
2010/10/1(金) 午後 5:27 weaponshouwa
 
 
義蜂さん、こんばんは。
最近コカマキリ見ないなあ、と思っていたんですが杞憂だったかな。
秋にクワガタが引っ込むと、平地の虫に意識が向かなくなるからなあ…。
草むらの近くの街灯に決まってカマキリが来ていたりするので、幾分か走光性があるように思います。
ヒメカマキリはライトによく飛んできて、一緒に寄って来たガなんかを食べているとも聞くし。
言われてみると昼間にカマキリモドキを見る事って少ないような気がしますね。
カマキリみたいな形なのに、あれで完全変態してるのは意外だよなあ。
2010/10/1(金) 午後 5:49 weaponshouwa
 
 
雷蔵さん、こんばんは。
神奈川辺りにも緑のコカマキリの記録があるようですが、一般的には稀なようです。
九州だと緑色型が増えるって本当なんですねえ。
薄緑の体色と鎌のマークの黒の対比が目立って格好良いだろうと思うんですが、仙台ではついぞ見掛けません。
クロコムラサキなんかも見てみたいしなあ。
2010/10/1(金) 午後 6:03 weaponshouwa
 
 
しんさん、こんばんは。
コカマキリとヒメカマキリ。
どちらも小さなカマキリですが、よく見てプロポーションを比較すると印象がずいぶん違いますね。
ヒメカマキリが頭が大きく丸っこい体型で子供っぽい感じなのに対し、コカマキリは大人体型をそのままスケールダウンしたようなイメージ。
デフォルメが効いて元気の良いヒメカマキリを見てみたいですねえ。
2010/10/1(金) 午後 6:34