ヨコヤマヒゲナガカミキリ

ヨコヤマヒゲナガカミキリ
2010/8/22(日) 午前 0:39  
 
 
 8月18日はブナの森へ。
 
 私が高標高地に見に行く虫というと、クワガタならヒメオオ・アカアシ。
 チョウならアサギマダラ、キベリ・エルタテハ辺りが例年のターゲットだ(まだ宮城県のエルタテハは採った事ないけど)。
 いずれも盛期には少し早く、確実に見るなら9月くらいという顔ぶれ。
 
 今回見に行ったのは、ヨコヤマヒゲナガカミキリである。
 ブナに依存するカミキリムシで、分布域は広いものの、どこでもやや得難い種類だという。
 
 
 ポイントに向かう途中で雨が降り出し、ツキノワグマが路上をうろつき、誰もそうしてくれとは頼んでいないのに場が盛り上がって来た。
 
 
 
 
 
 
イメージ 1

 
 
 このような感じのブナ林。
 標高にして700m辺りである。
 
 雨が強くなる中、ブナの根際に開いた成虫の脱出孔を目安にカミキリムシの姿を探す。
 
 コケで覆われた根元を歩いている事が多いと聞いたが、なかなか見つからない。
 
 根際から出たものが下にいなければ、高い所に付いているだろう。
 という安直な発想でブナの幹を見上げると、程無くして高さ4mあたりにカミキリムシの姿を発見。
 
 
 
 
 
 
イメージ 2

 
 
 手元に引き寄せてみると、これが大当り。
 大きなメスのヨコヤマヒゲナガカミキリであった。
 
 ヒゲナガ、と言うほど触角が長いわけではなく、この個体はメスなのでさらに短め。
 思ったよりも大きい、そして縦よりも横幅の太った印象が強い。
 
 大きなブナの幹を流れが伝うほどの大雨だったのと、下向きにとまっていた事から考えて、樹冠から降りて来たのかも知れない。
 
 
 
 
 
イメージ 3

 
 
 分厚い感じの鞘翅には、美しい絣模様が左右対称に浮かぶ。
 白っぽいブナの樹皮についていると、これが保護色として働くのかも知れない。
 
 確かに魅力的な種類で、カミキリムシをやる人がこれに拘るのも頷ける。
 
 オスも見てみたかったが、雨は強くなるばかりなので撤退して低地へ移動する事にした。
 
 引き上げた途端に山は晴れ、移動した先では追い付いて来た雨雲の真下に入って再度ズブ濡れという惨事に遭ったが、良い虫を見た虫屋を凹ませるのにクマや豪雨ごときでは不足。
 なぜなら虫屋だから。
 
 
 
 
                                          2010年8月18日  宮城県大和町。 
 
 
 
 旧ブログより↓
 
こんばんは^^
このカミキリ、1回だけ見たことある気がします。いつだったかも思い出せないけど^^;
クワガタ灯火をしている人でも、知らないカミキリは知人のために持って帰るって人居ますね。
カミキリは脚先の構造なんかも魅力に感じますが、私。
1枚目の画像、枝振りと後ろの土手に見覚えがあるような気がしますが…。
比較的駐車場からすぐの場所?^^;
2010/8/22(日) 午前 1:44 gibachinamazu
 
 
義蜂さん、こんばんは。
高い所で灯火をやっていると、ヨコヤマヒゲナガが来るみたいですね。
オスはライト、メスは木で採れる事が多いようなので、義蜂さんが見たのはオスかな?
この魚眼で歪んだ画像から、よくも一目で場所を特定できるものだと思いますが…。
恐ろしい事に大正解です。
2010/8/22(日) 午前 1:55 weaponshouwa
 
 
こんばんは。
カミキリは居れば採る程度ですが、これは本当に良い感じの虫ですね。
2010/8/22(日) 午前 2:56 ひさ@くわがた
 
 
そうだね~!本当に虫屋だよね!!
最近のブログで信州にも同じ仲間を
見つけましたよ。
2010/8/22(日) 午前 8:17 東北の温泉バカ
 
 
私もこれと同じものを見たことがあります。
これよりはさらに細長い感じでしたが、大きさの
見事さがあり、今も覚えています。
どれが珍しい種類なのか、その勉強から始めないと
いけませんね・・・。
2010/8/22(日) 午後 8:10 オールドパッション
 
ひささん、こんばんは。
生態がハッキリしていなかった昔に較べると、幾らか採りやすくはなったようですが、まだ稀種に変わりはありませんね。
珍品はどこかそれらしい顔をしていると言いますが、確かに雰囲気あるカミキリでした。
2010/8/23(月) 午後 8:21 weaponshouwa
 
 
Kenさん、こんばんは。
もはや趣味と言うより宿痾に近いようなものですからねえ…。
この病気が治ると、同時に生き甲斐は失われて死んでしまうという厄介な物です。
信州は面白い虫が沢山いるでしょうねえ。
ミヤマクワガタも山ほどいるって言うし、チョウの種類も豊富だし。
仙台は虫を追う上でハンデが大きすぎるんですよねえ…。
2010/8/23(月) 午後 8:32 weaponshouwa
 
 
オールドパッションさん、こんばんは。
ヨコヤマヒゲナガを見たら、もう立派な虫屋じゃないですか。
私は小学生が作った理科作品の標本に入っているのを羨ましく眺めていたりで、生きた物を見たのは今回が初めてでした。
どんな珍種も時期と場所に当たれば見られるとはいえ、時期と場所を当てる事自体が大変なんですよねえ。
クワガタに加えてカミキリまで追い掛けるようになったら、いよいよマズいとは思うんですが…。
2010/8/23(月) 午後 8:43 weaponshouwa
 
 
緑に映えるカミキリですね~
ブナに保護色というのもうなずけます(^^)
次回は逃がさないようにしなくちゃ(^^;
2010/9/10(金) 午前 0:45 たー
 
 
たーさん、こんばんは。
緑に苔むしたブナの根際を歩くヨコヤマは絵になりますね。
この時は、ブナの幹の少し高めについていた個体を落として撮りました。
普段も昼間から枝を齧っているけど、位置が高すぎて見えない、というのが真相じゃないかと思っています。
灯火で良い場所に当たると複数飛来すると言うので、来夏は是非確保を!
2010/9/11(土) 午後 5:12 weaponshouwa