スジクワガタ 樹液に飛来

スジクワガタ 樹液に飛来
2010/6/24(木) 午後 8:59
 
 
 6月24日、仙台の湿度は39%。
 梅雨とは思えないような、やたらに乾いた風が吹いていた。
 
 夏至を回り、天地の狭間に隠れた季節のスイッチが、また一つ切り替わったような印象だ。
 
 少し前に雨が降ったので、夏の甲虫が揃って這い出して来そう。
 
 
 
イメージ 3
 
 
 林内で小さな甲虫が飛んでいるのを見た。
 遠目にヨツボシオオキスイ(意外によく飛ぶ)かと思い、魚眼をつけたまま追ってみる。
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 左方向に進路をとる。
 だいぶ手前から、この木に向かって樹液の匂いを辿って飛んでいるようだ。
 
 周りにも数本の木があるが、全く迷う素振りを見せずこの木へ。
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
 とまった所を見ると、小さなスジクワガタだった。
 この少し下に樹液が染み出し、ヨツボシケシキスイとコクワガタが集まっていた。
 
 
 
 人間にとって、樹液の匂いはぼんやりと広がっているようにしか感じられない。
 しかし、集まってくる虫たちの迷い無い飛び方を観察していると、樹液の匂いが極めて鮮明に、空中の道のように見えているのではないかと思える。
 
 
 同じように樹液が出ているのに、虫の来る木と来ない木があるのは日頃から不思議だが、その木の立地により匂いの道の出来方に差があるとすれば納得だ。
 
 昼夜で風向きの変わる所では、より多くの虫が集まるかもしれないし、風が強すぎては匂いの道そのものが拡散してしまう。
 
 1.まず樹液が出て、発酵状態も良く
 2.上下左右に広い、安定した匂いのルートが出来るような風が吹く場所にあり
 3.その匂いのルートが、近くにあるクワガタ等の発生場所に届いている
 
 というような条件を揃えているのが、集虫力の高い木と言えそうだ。
 1つのポイントに条件の良い木が複数あれば、より安定した匂いのルートが出来て、常に虫が集まってくるだろう。
 
 
 匂いを見るカメラのような物が開発されたら、千金を用意立てして買いに走るのだが。
 
 
 
                                               2010年6月22日  宮城県。 
 
 
 旧ブログより↓
  
いつもながら、凄い写真と、凄い文章だね~!!
2010/6/24(木) 午後 9:34 東北の温泉バカ
 
 
飛行中とは凄い画です。
去年挑戦しましたが、まず無理でした。
集客力の差は何でしょう?
私の定点1は等間隔に20本ほどのクヌギですが、今年は今のところ、1本隣にずれています。
調査に入ります。
2010/6/24(木) 午後 11:34 雷蔵
 
 
スジクワの大きさだと魚眼広角じゃ小さくなっちゃいますね^^
デカミヤマを撮らなきゃ!期待してますよぉ^^ノ゛
樹液ダクダクプンプン出ててもサッパリ居ない木は、いつも居ない。
少し離れた樹液枯れかけの木には、ミヤマもノコもわさわさと居る。
樹液は質と木の立地ですよホントに。
灯火改造機材、2個のうち1個完成しました^^ゞ
ドルクス選別能力なんてハイテクのカケラもない、ただのローテク集蛾装置になるかも^^;
2010/6/25(金) 午前 0:12 gibachinamazu
 
 
おはようございます。
北海道での経験ですが、日当たり、空気の流れ、近くに水、がクワガタ(特にミヤマ)の採れる条件でした。
採集しても後から見に行くと同じ場所に付いている。
まるで順番待ちしているかのよう…。争いに負けた奴が何処かで見ているのかな?(笑)
2010/6/25(金) 午前 4:23 ひさ@くわがた
 
 
Kenさん、おはようございます。
この時はクワガタだとも思っていなくて、後ろからついていったらたまたま、という所です。
飛んでる小昆虫の区別は難しいんですよね。
暗い所を飛ぶヤンマ用の設定そのままで、明るく写りすぎてしまいました…。
2010/6/25(金) 午前 5:27 weaponshouwa
 
 
雷蔵さん、おはようございます。
ヤンマ用にピントを最短で固定しておいたのが良かったですね。
チョウやトンボに較べると甲虫の飛び方は重く、撮る事自体はそれほど難しくないんですが、まず自然に飛んでる所に出くわす機会が少ないからなあ…。
私が見た場所でも、樹液の出る木に若干の交替がありました。
良い木には、序盤で目をつけて置きたいですよね。
2010/6/25(金) 午前 5:41 weaponshouwa
 
 
義蜂さん、おはようございます。
寄れるだけ寄ったつもりでしたが、スジクワガタとしても小さい個体で、写っても大体こんなもんですね。
クワガタだから頭を写したいんですが、後ろから追うとなかなか…。
大きなカブトムシやミヤマが飛んでる所も散見する所なので、今年は押さえてみたいですね。
ただ、飛んできた時に設定が合ってるとは限らないし、うろうろ飛んでくれれば良いけど…。
遠目にクワガタいそうな木でも、案外そうでもないんですよね。
仰るとおりに、隣の痩せた木にデカいのがとまってたり。
新灯火、期待大ですね。
ガが来ればクワガタも来ます。
大規模無差別集虫システムで、今夏の夜を制するしか…!
2010/6/25(金) 午前 5:56 weaponshouwa
 
 
ひささん、おはようございます。
ポイントを一巡して戻ると、採った木にまたクワガタがついてる…という状況、最盛期に当たるとあるんですよね。
飛んでくる所が直接見える訳でもないのに、いつのまにか増えてるのが手品じみてて。
やはり明るく開けた場所だと集まりが良いし、水周りで湿った風の方が匂いをよく乗せるのかも知れませんね。
北海道はミヤマ大陸ですもんね。
アベレージからデカいもんなあ…。
カブトムシのいない所の個体群だから、逞しくなっちゃったのかな。
2010/6/25(金) 午前 6:11 weaponshouwa