木登りカマキリ

木登りカマキリ
2010/3/1(月) 午後 9:34  
 
 
 カマキリというと、原っぱで草花にとまっている所をよく見る。
 餌の虫を待ち伏せて、じっとしている事が多いようだ。
 
 少し前に水没林で木に登るヘビの事を書いたが、ここではカマキリも同じように木に登っている事が多い。
 柳の幹を活発に昇り降りして、ヒカゲチョウやキマダラヒカゲ、シタバガなどを捕まえて食べているのをよく見る。
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
 明るい場所で保護色を効かせての待ち伏せも良いけど、薄暗い林内で多くの虫が樹液に群がっている所だと、相手も警戒をといていて襲いやすいのかもしれない。
 
 ハラビロカマキリは元々の樹上性が強いと聞くけれど、ここで見る種類はカマキリかオオカマキリのようだ。私は仙台あたりでハラビロカマキリを見た事がない。もう少し南に行けば違うかも知れないが。
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 二枚目はオオカマキリが樹液に来ていたガを捕まえたところ。5メートル位の高さにいた。
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 三枚目はコクワガタと同じ木にいるカマキリ。
 クワガタの装甲とアゴの力を知っているのか、たびたびニアミスしているものの闘うシーンは見ない。
 チンピラ同士が緊張しながらすれ違ってそれまで、という感じ。
 スジクワガタのメスをコカマキリがまたぐのも見た事がある。暗い場所で黒いものが静かにしていても、カマキリの興味は向かないようだ。
 
 
 
                                                   2009年 8月  宮城県
 
 
 
 旧ブログより↓
 
雄雄しいですねぇ。
我が家には、毎年、カマキリの赤ちゃんが、孵化しますが、石垣で、アリに、蹴落とされたり。。。@@!!でも、可愛いですよね。
虫を食べてくれるので、バラにとっても大切な仲間です。
前に、カメムシを食べるカマキリを見て。。。「カマキリに生まれ変わりたくない!」と、思ってしまいました~~。
2010/3/1(月) 午後 11:12 ポン母
 
 
こんばんは^^ 月曜のこの時間にUPとは珍しいですね~^^
樹液でカマキリっていうのは私も遭遇したことありますね。
ただ、クワガタとのツーショットではなかったなぁ…。
やっぱり硬い黒豆系昆虫はお好きではないようですね^^;
オヤジ狩り系チンピラと、歓楽街で島を守るチンピラ…。
全く異なりますがカマキリモドキって昼間はドコに居るんでしょうね…。
2010/3/1(月) 午後 11:36 gibachinamazu
 
 
草むらや花壇で見かけますが、木登りもするんですね、目立つけど・・・
2010/3/2(火) 午前 10:16 りのけ
 
 
カマキリもかっこいいですね~!
こちら大阪ですが、ハラビロは、やっぱり樹上性です。野原では見つけた事はないですね。がっちりしていてかなり凶暴なヤツです。
オオカマキリは、山の方に行けば見つかりますね~
2010/3/2(火) 午後 10:18[ ヒヨドリ ]
 
 
ポンさんのお母様、こんばんは。
捕食者の代表みたいなカマキリも、小さなうちは生き抜くのに苦労するようですね。
アリは集団での力が強く、大きな獲物も倒す事を考えれば、親になったカマキリにとっても油断出来ない相手なのかも知れません。
海外には、小さいうちだけアリに似たカマキリもいるといいます。
カマキリがアリの姿を借りるのだから妙な話ですが、アリの脅威が他の生物に深く浸透しているから、その威を借りる意義があるのかもしれません。
2010/3/4(木) 午前 1:56 weaponshouwa
 
 
義蜂さん、こんばんは。
春遅くまで有休消化で全く働きようが無いので、移る仕事場を考えつつ去年の余りで更新中です。
カマキリとクワガタ、食性が被らないからニアミスで済んでますが、いつか目の前で闘ってくれないかな。
一杯引っ掛けに来てカマキリに捕まる、というヒカゲチョウの類は頻繁に見ます。
カマキリと同じく、肉食のヤブキリか何かも夜の樹上に見かけます。やはり盛り場には悪い奴が多いと見えます。
カマキリモドキも昼間の生態がわからないな…。ちゃんと調べてる人はいるんでしょうけどね。
近いのはウスバカゲロウとかツノトンボあたりだろうけど、結局みんなライトで見かけるだけだしな。
2010/3/4(木) 午前 2:13 weaponshouwa
 
 
りのけさん、こんばんは。
おっしゃる通り、緑色型にしても褐色型にしても、樹上ではかなり目立ちます。
草原では慎重に歩くものが、林の中では割と大雑把に獲物に接近しているので、各場面で有効な戦法を弁えているのかも知れませんね。
2010/3/4(木) 午前 2:21 weaponshouwa
 
 
ヒヨドリさん、こんばんは。
ハラビロカマキリ、すごく見てみたいんですが、仙台にいるのかな…?
図鑑で他のカマキリと並んで載っているのをみても、横幅のある体型がカッコいいですよね。子供の頃から気になる種類でした。
大阪だとオオカマキリの分布が山よりになる、というお話も興味深いですね。
オオカマキリって北寄りの種類だったのかな…?
2010/3/4(木) 午前 2:31 weaponshouwa
 
 
はじめまして。ナナホシテントウの新着からおうかがいしました。
昆虫のなかでもカマキリが好きなので、こちらが気になりました。
カマキリの写真、いいですね。今年ブログをはじめたばかりで、ハラビロカマキリの卵のうしかアップできていないので、うらやましい限りです^^
2010/3/17(水) 午前 6:04 南 水羽
 
 
南 水羽さん、こんばんは。
やっぱり地方によりカマキリ相も変わりますね。ハラビロカマキリの、お腹を上げた幼虫を見てみたい…。
こっちで見るオオカマキリなどとは、卵嚢の形が違いますね。
もうすぐ孵化するのかな。
お部屋で一斉に孵ると大変ですが、やった事ありませんか?
2010/3/18(木) 午前 0:46 weaponshouwa
 
 
おはようございます。
ハラビロの幼虫かわいいですね。お腹をあげているところが。
部屋で孵ったことはないなあ…と書こうとして、思い出しました。小学校に卵持って行って、そこで孵ったような…大半はすぐお外へ連れ出しましたが、何匹かは残っていましたね。カーテンとかに。すっかり忘れてました…^^;
記憶があいまいなのですが、本当にそんなおバカなことをしたのだろうか、とびっくりです。
2010/3/18(木) 午前 6:21 南 水羽
 
 
水羽さん、こんばんは。
私は、幼稚園に持っていったカイコの繭が授業中に孵り、教室がパニックになったのを覚えています。
おっしゃるとおり、昔の事ってそこまでの経緯が記憶から抜け落ちてて、思い出すだに不可解だったりしますね…。
2010/3/18(木) 午後 7:38 weaponshouwa