オオムラサキ

オオムラサキ
2009/7/29(水) 午前 3:00  
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
 7月25日あたりから、急にオオムラサキを見かけるようになった。
 本土に産するタテハチョウ科中、最大の種。
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
 太白山頂などでは、縄張りを張ったオスが、ツバメを追飛しているのも見かける。
 
 林の中では樹液を求めて滑空し、近くの木に飛来する時など羽ばたきの風圧で人の髪が揺れる程。
 
 何というか、チョウチョ離れしたパワーである。
 
 オスの羽根は蒼く輝き、角度により微妙に色調を変える。
 メスは薄紫の光を湛え、オスよりも大型になる。
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 縄張り争いで飛び回る個体は敏感だが、樹液に来ているものは非常に大らか。
 さわっても逃げないばかりか、どけろと言わんばかりに頭で押し返して来る個体もいる。
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
 巨体を維持するだけのエネルギーを補給するのに、なりふり構っていられないという事だろうか。
 
 
 
                                               2009年 7月25日  宮城県
 
 
 
 
 
 
 旧ブログより↓
 
おはようございます。
オオムラサキ、綺麗ですね。
私は、大阪箕面の昆虫館でしか見たことがありません。
金網の中に入っているそれは羽根が痛んで風圧や風貌、威圧感など感じることが出来ませんでした。
なんとなく、雰囲気が伝わってきます・・・。
2009/7/29(水) 午前 5:58[ akiaki ]
 
 
(´・ω・`)かなり大型なんですか?
アゲハ蝶くらい?
・・・しかしスズメと戦えるのは凄いですよね♪
カブトと戦ったりして(笑)
2009/7/29(水) 午前 8:04[ ひろ1号 ]
 
 
おお~ぉ。オオムラサキですか!!
昆虫館等での標本しか見たことがないので。
それも、指で触ってる!!
本当に、自然が豊かですね。羨ましい限りです。
2009/7/29(水) 午前 9:47 河内のおっさん
 
 
お久し振りです♪
ツバメと張り合うオオムラサキって凄いですね♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
パワフルな蝶なんですね^^
蒼と黒の羽は何かの本で夜空に例えられていましたが
本物は全然違うんですね~w
2009/7/30(木) 午前 0:38[ まお ]
 
 
こんばんは^^
オオムラサキの羽ばたきで風を感じた経験、私もありますよ^^
子供の頃だったから、かなり驚いた記憶があります^^;
パワーもさることながら、威厳のある存在も別格ですよね^^
採るようなことがあったら標本にしてもらおうかしら^^
2009/7/30(木) 午前 0:55 gibachinamazu
 
 
 akiakiさん、こんばんは。
 
 オオムラサキの飛翔は活発ですからね。
 やはり限られたスペースでは羽根が傷みやすいのかも知れません。
 
 林冠を滑空する姿は見事なんですけどね。
 
 巨大ドームで飼うわけにもいかないしな…。
2009/7/30(木) 午前 1:39 weaponshouwa
 
 
 ひろ1号さん、こんばんは。
 
 オオムラサキは縦横径もありますが、アゲハの類に比べて形が丸いために面積が広く、翅脈が頑丈で分厚くなってます。
 
 実寸の三割増くらいの印象ですね。
2009/7/30(木) 午前 1:51 weaponshouwa
 
 
 河内のおっさん様、こんばんは。
 
 個体数が多いと気が大きくなるのか、私が見るオオムラサキは概してニブいようです。
 特に食事中は警戒心が鈍るのか、少々つついたくらいでは動じません。
 
 ただ、なかなか羽根を開いてくれず、開翅写真は意外にとりづらいようですね。
2009/7/30(木) 午前 3:33 weaponshouwa
 
 
 まおさん、こんばんは。
 
 本来チョウは鳥に喰われるものなんでしょうが、オオムラサキに限っては追う側に回るようで。
 
 いま太白山に登ると、午後には山頂でオオムラサキが乱舞しています。
 
 羽音がバサバサって凄いですからね。
 やはりチョウ離れしていると言うべきでしょう。
 
 この羽根の柄を星空に例えても、間違いではないでしょうが…。
 同じタテハチョウ科ならスミナガシあたりが、より星空的。
 宇宙のただ中を思わせるのはカラスアゲハの類じゃないか、というのがうるさい虫屋としての意見です(笑)。
2009/7/30(木) 午前 3:46 weaponshouwa
 
 
 義蜂さん、こんばんは。
 
 英名ではグレートパープルエンペラーだそうです。
 江戸時代の図譜には本種の絵にヨロイテフの名が付いており、やはり強い物を想起させるチョウなんでしょうね。
 偉そうな飛び方しますし。
 
 たまに灯火で見ますが、走光性もあるようですね。
 捕まえたらお知らせ下さい。 よろしければ標本に。
 私が手づかみにして採って置いても良いんですが、やはり虫屋には自分が採ったものが最上でしょうから…。
2009/7/30(木) 午前 3:59 weaponshouwa
 
 
今回は、2つもトラックバックいただき感謝です。
しかも、翅も傷んでいないオスの個体!!
綺麗ですネ!ぜひ、飛んでいるところを撮りたいネ~!!
2010/7/30(金) 午後 3:28 東北の温泉バカ
 
 
Kenさん、こんばんは。
毎度出過ぎたトラックバックでアレですが、まあ付録程度にぶら下げておいてやって下さい。
もし泉ヶ岳あたりで良い場所が見つかれば、標高が高い分だけ発生が遅く、新しい個体が残ってるかも知れないんですけどね。
ちょっと広すぎてポイントを絞りづらいからなあ。
樹液にとまる前に幹の周囲を回る事が多いので、良いストロボがあれば1ショット8フラッシュとかで連続モーションを撮れると思うんですが、また来年かな…。
2010/7/31(土) 午前 2:18 weaponshouwa